問題一覧
1
文化絶対主義英訳
cultural ethnoceuturism
2
定位家族は??の立場から分類。
子ども
3
文化相対主義英訳
cultural relatism
4
マッキーヴァーのコミュニティ??
基礎集団
5
行動とは??かつ??な動作状態を指す
意識的、無意識的
6
A.シュッツの??
現象学的社会学
7
組織よりも自部署の利益が優先されること
セクショナリズム
8
エスノメソドロジーはパーソンズのもとで学んだ??が提案
H.ガーフィンケル
9
地縁関係や血縁関係など、選択することが出来ないと考えられる関係性によって形成される集団
基礎集団
10
われわれ→??
内集団
11
社会化と同義の言葉として
規範の内面化
12
社会化とは
規範を身につけること
13
群衆の特徴のひとつに??がある
非暗示性
14
機能集団を組成社会とおいたのは??
ギディングス
15
システム=??
相互作用
16
基礎集団を基礎社会と位置づけたのは??
高田保馬
17
テンニースにおける基礎集団は
ゲマインシャフト
18
態度や行動に影響を与える集団を??という
準拠集団
19
行為とは??な動作状態を指す
意識的
20
セクショナリズムの成れの果てが??。
官僚制
21
選択することが出来、特定の目的があり、それを達成するために所属する特徴あり
機能集団
22
非組織集団は、??、??、??のみっつ
群衆、大衆、公衆
23
クーリーが命名した基礎集団??
第1次集団
24
合意されたルールは??に意味があることがある
守ること自体
25
秩序問題に取り組む??は、「当たり前」という自明性について、人々の実践を記述する社会学。
エスノメソドロジー、自明性
26
ホッブズ、ロック、ルソーは??で一致
王権神授説の否定
27
当たり前すぎてそれの説明が出来ないことを??という
規範の内面化
28
心理学は??の??を研究する学問。
個人、行動
29
特長は??な面だけのことを指す。
プラス、良い
30
マッキーヴァーにとってアソシエーションとは??
機能集団
31
道徳、倫理は??の最下層である
規範
32
「こうしたくない」価値観は、??である
否定的準拠集団
33
現代社会における「一般的な人々」という意味で用いられるのは
大衆
34
カルスは??集団
機能
35
組織集団は??と??に分類される
基礎集団、機能集団
36
特定の空間に集まる人々
群衆
37
基礎集団としての家族
定位家族
38
ゲゼルシャフトは誰のなに集団か
テンニース、機能集団
39
機能集団としての家族を??といい??の立場から分類。
生殖家族、親
40
群衆間に??は無い
人間関係
41
人々の集まりイコール??
集団
42
特徴は??、??の両面の意味を含む。
プラスマイナス
43
内集団と外集団;??に基づく集団類型
われわれ意識
44
??は、流されやすいこと
非暗示性(被暗示性)
45
規範の最上部は??である
法
46
大衆社会
社会問題や政治的問題に関心が薄く、自らの意見を持たずに、権威ある者やテレビなどのマスメディア、他人の意見に影響されやすい人々が集まった社会
47
主観及び客観がイコールで結べるかを研究するのは??。
現象学的社会学
48
形式そのものに意味がある行為。それを遂行することで組織や集団を維持出来る
儀礼的な行為
49
理想的な民主主義を支える人々であるという肯定的な意味を持つ
公衆
50
ギディングスがいう基礎集団??
生成社会
51
「彼ら」→??
外集団
52
高田保馬によると機能集団は??
派生社会
53
ものの見方としては、??、??、??の3つしかない。
個人、社会、関係
54
ヤングが命名した機能集団??
第2次集団
55
社会学は??の??を研究する学問。
集団、行為