暗記メーカー
ログイン
歯科放射線学
  • らぱさん

  • 問題数 30 • 2/3/2025

    記憶度

    完璧

    4

    覚えた

    12

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    デジタルエックス線撮影システムで正しいのはとれか。2つ選べ。

    コントラストの調整ができる, 画像をそのまま送信することができる

  • 2

    63歳の男性。下顎舌側の膨隆を気にして来院した。口腔内写真を示す。エックス線撮影を行うことになった。適切と考えられる撮影法はどれか。

    咬合法

  • 3

    エックス線撮影において、デジタル撮影システムがエックス線撮影よりも優れているのはどれか。2つ選べ。

    被爆線量, 画質改善処理

  • 4

    31歳の女性。現在妊娠7ヶ月である。下顎臼歯のう蝕検査で口内法エックス線撮影をするにあたり、患者が不安を訴えた。説明内容で誤っているのはどれか。

    通常よりエックス線を減らして撮影します

  • 5

    34歳の男性。上顎左側臼歯部の一過性冷水痛を主訴として来院した。口腔内写真を示す。エックス線撮影を行うことになった。適切な撮影法はどれか。

    平行法

  • 6

    口腔内写真を示す。下顎右側第二小臼歯の口内法エックス線写真を撮影することになった。正しいのはどれか。

    患者の左手第2指でフィルムを保持してもらう

  • 7

    下顎左側第一大臼歯の平行法エックス線写真撮影の準備で正しいのはどれか。

    照射筒の角度は歯軸に対して直角に設定する

  • 8

    エックス線写真で透過像を示すのはどれか2つ選べ。

    歯髄, 歯根膜

  • 9

    6歳の男児。上顎正中過剰埋伏歯の疑いでエックス線撮影をすることになった。撮影準備で正しいのはどれか。

    男児に甲状腺防護カラーを装着する

  • 10

    下顎の歯科用エックス線写真を示す。欠損歯はどれか。

    右側第二小臼歯

  • 11

    28歳の女性。左側臼歯部の冷水痛を訴えて来院した。口腔内診査ではう蝕は認められない。エックス線撮影を行うことになった。適切と思われる撮影法はどれか。2つ選べ。

    咬翼法, 二等分法

  • 12

    パノラマエックス線撮影の患者対応で適切なのはどれか。2つ選べ。

    装置の動きを説明する, 肩の力を抜くよう指示する

  • 13

    上顎犬歯の口内法エックス線撮影時のフィルム位置の設定で正しいのはどれか。

    フィルムの下端を尖頭から3~5mm下方に位置させる

  • 14

    エックス線を使用する診断装置はどれか

    CT

  • 15

    エックス線写真を示す。臼歯の遠心部に観察できるのはどれか。2つ選べ。

    垂直性歯槽骨吸収, 歯石

  • 16

    人体に影響を及ぼすエックス線の作用はどれか。

    電離

  • 17

    エックス線防護用エプロンに使用されるのはどれか。

  • 18

    エックス線不透過性なのはどれか。2つ選べ。

    象牙質粒, ガッタパーチャポイント

  • 19

    口内法エックス線撮影時、被爆線量の軽減に有効なのはどれか。2つ選べ。

    高感度フィルムを使用する, ロングコーンを使用する

  • 20

    咬翼法撮影の対象とするのはどれか。2つ選べ。

    歯石, 隣接面う蝕

  • 21

    パノラマエックス線写真のトレースを示す。咬合平面が山形になった原因と考えられる患者の位置づけはどれか。

    顔が上を向いていた

  • 22

    エックス線写真フィルムの保管で正しいのはどれか。2つ選べ。

    乾燥して保管する, ケースを使用する

  • 23

    45歳の女性。歯の動揺を主訴として来院した。エックス線写真を示す。この写真から観察できるのはどれか。2つ選べ。

    歯石沈着, 歯槽骨吸収

  • 24

    個体半導体センサー(CCD)を用いたデジタルエックス線撮影システムの特徴て正しいのはどれか。2つ選べ。

    撮影後すぐに画像を確認できる, 解像度が高い

  • 25

    エックス線防護用エプロンで正しいのはどれか。2つ選べ。

    頸部まで覆うようにする, 下腹部まで覆うようにする

  • 26

    咬翼法の撮影角度を図に示す。正しいのはどれ。

  • 27

    フィルムバッチで正しいのはどれか。

    放射線の被曝量がわかる

  • 28

    下顎の口内法エックス線写真撮影時の写真を示す。下顎の咬合平面の設定が正しいのはどれか。

  • 29

    MRIで利用するのはどれか。1つ選べ。

    磁気

  • 30

    65歳の男性。上顎左側中切歯の精査を行うためにエックス線撮影を行った。撮影したエックス線写真を別に示す。この画像から得られるのはどれか。

    歯科用コーンビームCT