問題一覧
1
第三者を通じて聞かされた意見は信頼度が増す効果の名前
ウィンザー効果
2
初めに提示された情報が強い印象としてインプットされ、その後の意志決定に影響を与える心理効果の名称
アンカリング効果
3
ある選択肢を多数の人が選択している状況がその選択肢を選択する確率を高める効果の名称
バンドワゴン効果
4
権威ある人物からの指示は服従せねばならないとするほか、その考えを他人にも伝えようとする心理効果
ミルグラム効果
5
完全競争市場4つの条件 ・財の(1) ・情報の(2) ・多数の(3)の存在 ・参入の(4)
同質性, 完全性, 経済主体, 自由
6
独占市場の例をアルファベット二文字で
JT
7
損益分岐点とは(1)で見て、利潤がゼロになる点 操業停止点とは(2)で見て、利潤がゼロになる点
総費用, 可変費用
8
(1)は所得効果と代替効果を合わせたもの (2)は(1)を所得効果と代替効果に分けること
全部効果, スルツキー分解
9
完全競争市場4つの条件を満たせないものを( )という
市場の失敗
10
みんなが買ってるから自分も買っておこうと考える心理効果
ハーディング効果
11
高いものを先に見せると後から見たものを安いと感じる効果
コントラスト効果
12
需要供給曲線左上が(1) 左下が(2) (1)と(2)を合わせたものを総余剰といい (3)とも言われる
消費者余剰, 生産者余剰, 社会的余剰
13
ワルラス的に安定 供給量( )需要量 ワルラス的に不安定 供給量( )需要量
>, <
14
ワルラス的に不安定な状態は主に( )で起こる。
ギッフェン財
15
マーシャル的に安定 供給価格( )需要価格 マーシャル的に不安定 供給価格( )需要価格
>, <
16
ワルラス (1)による(2)調整 マーシャル (2)による(1)調整 クモの巣調整過程 (1)と(2)を(3)に行う
価格, 数量, 同時
17
・お互いが相手の戦略に対して最良の選択を取っている状態 ・その意志決定以外できない状態 のことをなんと言う?
ナッシュ均衡
18
各プレイヤーが手にできる利得のことを( )という。
ペイ・オフ
19
全体としてみた場合に利益が最大化される意志決定のことをなんと言う?
パレート最適
20
囚人のジレンマとは( )と( )が一致しない状況のこと。
ナッシュ均衡, パレート最適
21
相手が非協力なら、次回以降は非協力を選択することをなんと言う?
トリガー戦略
22
寡占企業間の談合のことを( )という。
カルテル
23
ゲームを繰り返すと非協力解以上のペイ・オフがナッシュ均衡として実現されることを( )という。
フォーク定理
24
ゲーム理論を用いて社会の新しい制度を考えようというもの マッチング理論オークション理論を用いる
マーケットデザイン
25
ライバル関係にある寡占企業が(1)を変えないと前提して自社の(1)を決める考え方を(2)という。 ライバル関係にある寡占企業が(3)を変えないと前提して自社の(3)を決める考え方を(4)という。
生産量, クルーノー競争, 価格, ベルトラン競争
26
ベルトラン・パラドックスとは ベルトラン競争の結果、(1)市場と同じ結果になること 解消のために(2)が行われる
完全競争, 製品差別化
27
情報優位な企業が先んじて行動に出る ( )競争
シュタッケルベルグ
28
外部不経済の例3つ
天候, 公害, 感染症
29
生産要素3つ
労働, 土地, 資本
30
需要増加の原因 ・可処分所得の増加 ・人口増加 ( )・( )・( )
天候, 災害, 事件
31
宝石の価格が下がらないのは( )が高いから
希少性
32
上級財(正常財)の例 所得が増加すると消費が増加する ( ) 下級財(劣等財)の例 所得が増加すると消費が減少する ( )
カップラーメンに対する店のラーメン, 店のラーメンに対するカップラーメン
33
代替財の例( )比例関係 補完財の例( )反比例
コーヒーと紅茶, パンとジャム
34
利潤と利益の違い 利潤は費用に(1)を(2)。 利益は費用に(1)を(3)。
機会費用, 含む, 含まない
35
企業がする最大利潤の追及でないことの例
炊き出し
36
なぜ企業が最大利潤の追及でないことをするのか
優秀な人材を確保するため
37
短期総費用曲線と長期総費用曲線の始まりに差があることの説明
短期では固定費用がかかるため生産を開始しない場合でも一定の費用がかかる。長期では生産規模を自由に調整できるため最適なコストで生産することができる
38
ミクロ経済学とマクロ経済学の違い ミクロ経済学とは(1)の最適な(2)を考えること マクロ経済学とは(3)経済の(4)を考えること
経済主体, 経済活動, 大きな, メカニズム
39
( )-費用=利潤
販売収入
40
これは何市場
独占