暗記メーカー
ログイン
理科2 血液の循環と排出
  • まゆりん

  • 問題数 34 • 10/6/2024

    記憶度

    完璧

    5

    覚えた

    14

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    心臓が周期的に規則正しく収縮する運動をなんというか

    拍動

  • 2

    A~Cの血管とa,bの部屋をそれぞれなんというか

    A大動脈B肺静脈C大静脈a左心房b右心室

  • 3

    血液が心臓から流れる血管を〇〇といい□□という血管が流れる

    〇〇肺静脈□□静脈血

  • 4

    血液が肺から心臓に戻る血管を〇〇といい□□という血液が流れる

    〇〇肺静脈□□動脈血

  • 5

    心臓から肺を通って心臓に戻ってくる血液の経路をなんというか

    肺循環

  • 6

    心臓や血管血液などをまとめてなんというか

    循環系

  • 7

    心臓から肺以外の全身を通って心臓に戻ってくる血液の経路をなんというか

    体循環

  • 8

    組織液をなかだちとして細胞が血液から受け取る物質のうち赤血球によって運ばれてきた物質は?

    酸素

  • 9

    血しょうの一部が毛細血管の壁から染み出して細胞を浸している液をなんというか

    組織液

  • 10

    アンモニアはどこで尿素に変えられる?

    肝臓

  • 11

    尿を作る器官をなんという?

    腎臓

  • 12

    器官Xは何か

    小腸

  • 13

    B、Cは肝臓につながっている血管であるなんという血管か

    B動脈C静脈

  • 14

    Aの血管を流れる血液には多く含まれるがCには少ない物質

    ブドウ糖

  • 15

    A、Bの血管を流れる血液に多く含まれるがCには少ない物質

    アンモニア

  • 16

    ①②を答えよ

    ①グリコーゲン②胆汁

  • 17

    Xをなんというか

    輸尿管

  • 18

    健康な人の尿には何が含まれるか

    尿素、水分、塩分

  • 19

    二酸化炭素以外の不要物はどの血管を流れる血管かA~Dからすべてこたえよ

    A、B、D

  • 20

    ①②を答えよ

    ①血しょう②組織液

  • 21

    小腸の壁にある突起部は何か

    柔毛

  • 22

    柔毛がたくさんあることで養分の吸収にどのような利点があるか?

    表面積が大きくなり、効率よく養分を吸収できる

  • 23

    ヒトの体のうち養分や不要物を運び、一部組織液になる成分はなんというか

    血しょう

  • 24

    心臓は1分間から何回拍動し何リットルの血液を送り出すか

    60~80回、8000リットル

  • 25

    組織液の一部がリンパ管に入ったものをなんというか

    リンパ液

  • 26

    血液組織液リンパ液をまとめてなんというか

    体液

  • 27

    ①から⑤の名称を答えよ

    ①肺動脈②肺静脈③大動脈④大静脈⑤門脈

  • 28

    養分が最も多く流れている血管は?

    ⑤門脈

  • 29

    血液中の尿素が最も多い血管は?

    ⑨肝静脈

  • 30

    血液中の尿素が最も少ない血管は?

    ⑧腎臓脈

  • 31

    ボーマンのうでろ過されないのは?

    タンパク質

  • 32

    輸尿管ですべて再吸収されるのは?

    ブドウ糖

  • 33

    ヒトの肝臓の上方には何が存在する?

    横隔膜

  • 34

    アミノ酸は何を合成する?

    タンパク質