暗記メーカー
ログイン
地理総合
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 62 • 9/29/2024

    記憶度

    完璧

    9

    覚えた

    23

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    水が土砂を運搬すること

    侵食運搬作用

  • 2

    勾配が急な山地にできる傾斜のある谷

    V字谷

  • 3

    V字谷の応用の発電方法

    水力発電

  • 4

    効率の良さを重視した階段のような田んぼ

    棚田

  • 5

    山から流れた水が重いものから堆積することで形成するもの

    扇状地

  • 6

    扇央でおこる水が地下に染み込んでできるもの

    伏流水

  • 7

    雨が降ることで川の流れがショートカットされることで取り残されたところ

    三日月湖

  • 8

    伏流水がきっかけでできるもの

    水無川

  • 9

    扇端で豊富なもの

    湧水

  • 10

    河川が増水して溢れることで形成されるもの

    氾濫原

  • 11

    河川の両側に土砂が堆積してできるもの

    自然堤防

  • 12

    自然堤防の背後に広がるもの

    後背湿地

  • 13

    流れが穏やかで細かい土砂が堆積することで形成されるもの

    三角州

  • 14

    住宅や工場のために空間を広げる

    埋立地

  • 15

    農地として広げられる

    干拓地

  • 16

    オランダにある低湿地を囲み陸地を広げたもの

    ポルダー

  • 17

    岩石が露出した海岸

    岩石海岸

  • 18

    砂が堆積してできた海岸

    砂浜海岸

  • 19

    海岸に沿った海底が平野を形成すること

    海岸平野

  • 20

    海岸平野に見られる細長く砂が堆積したもの

    砂州

  • 21

    くちばしのような細長い突き出した形

    砂嘴

  • 22

    砂州や砂嘴が発達して外海と隔てられてできるもの

    ラグーン

  • 23

    海水と淡水が混ざったラグーン

    汽水

  • 24

    砂州によって繋がった独立していた島

    陸繋島

  • 25

    海岸線が入り組んだもの

    リアス海岸

  • 26

    氷河の寝食を受けたU字谷に海水が侵食したもの

    フィヨルド

  • 27

    地面を掘って大きい船でも入れるようにする港

    掘り込み港

  • 28

    ダムに土砂が溜まることで海岸線が後退すること

    海岸侵食

  • 29

    太陽からの放射

    日射

  • 30

    暖かい空気が上昇すること

    上昇気流

  • 31

    冷たい空気が下降すること

    下降気流

  • 32

    空気が押す力

    気圧

  • 33

    上昇気流が起こるところ

    低圧帯

  • 34

    下降気流が起こるところ

    高圧帯

  • 35

    高圧帯から低圧帯に移動しているもの

  • 36

    地球全体を包む大きな空気の流れ

    大気の大循環

  • 37

    気候の状態を表す指標

    気候要素

  • 38

    機構に影響を与える要因

    気候因子

  • 39

    年中多雨で熱帯雨林が広がる気候

    Af

  • 40

    雨季と乾季があり、サバナが広がる気候

    Aw

  • 41

    雨が極めて少なく乾燥している気候

    BW

  • 42

    雨が降った時のみ水が流れる川

    ワジ

  • 43

    砂漠にある河川や湧水があるところ

    オアシス

  • 44

    地下水を利用した農業

    灌漑農業

  • 45

    近年行われている灌漑

    センターピボット

  • 46

    少しだけ雨が降るが乾燥している気候

    BS

  • 47

    ステップ気候に生えている短い草

    ステップ

  • 48

    移動式の住居のこと

    ゲル

  • 49

    熱帯雨林気候で、午後になると降る雨のこと

    スコール

  • 50

    焼畑農業の目的は

    雑草の一掃と休閑

  • 51

    ケッペンの気候区分で考慮したもの

    植生と景観

  • 52

    夏は乾燥しやすく、冬は雨が降る気候

    地中海性気候

  • 53

    温暖となる要因のうち、海から吹き込むもの

    偏西風

  • 54

    大西洋を北上しているもの

    暖流

  • 55

    葉が小さく硬い樹

    硬葉樹

  • 56

    強い陽射しを防ぐために家の壁に何を塗っているか

    石灰

  • 57

    夏に雨が多い、もしくは冬に雨が少ない気候

    温暖冬季少雨気候

  • 58

    夏に雨が多く、冬に雨が少ない要因

    季節風

  • 59

    夏と冬の降水量少なく、一番熱い月が22度以上の気候

    温暖湿潤気候

  • 60

    温暖湿潤気候には明確な何があるか

    四季

  • 61

    高緯度のものの、偏西風や暖流のおかげで暖かい気候

    西岸海洋性気候

  • 62

    西岸海洋性気候に流れる暖流

    北大西洋海流