問題一覧
1
バックアップ材
シーリング材の高さを調整する目地充填材料
2
被覆アーク溶接
心線を被覆した溶接棒を用いた溶接作業
3
つぼ掘り
独立基礎の施工部分だけを掘削する工法
4
フォームタイ
せき板の間隔を正しく保持する締付けボルト
5
仮ボルト
鉄骨の本締めや溶接までの間に、使用するボルト
6
ビニル床シート熱溶接工法
溝切りした床シートと溶接棒を溶融させる工法
7
壁つなぎ
足場と躯体を結合させ、足場の倒壊を防ぐ部材
8
スペーサー
鉄筋のかぶりを確保するための部材
9
防水トーチ工法
シートを加熱・溶融させ、下地に密着させる工法
10
コンクリート壁の誘発目地
コンクリートのひび割れを集中させる目地
11
接着剤張り工法
接着剤を用いて、内壁・外壁にタイルを貼る工法
12
壁面のガラスブロック積み
壁用金属枠内に中空ガラスブロックを積む工法
13
天井インサート
天井の吊りボルトを固定する雌ねじ
14
先送りモルタル
コンクリートを圧送する前に、圧送するモルタル
15
根巻き
型枠や支柱の移動を防止するための留め具
16
手すり先行工法
手すりを乗る前に設けて降りた後に廃する工法
17
スランプ
コンクリートのコンシステンシーの指標
18
ヴィブラート工法
振動機を用いて、タイルを貼る工法
19
エアスプレー塗り
塗料に直接圧力をかけて吹き付けること
20
超高圧水による下地処理
タイル下地に高圧水を吹き付ける目荒らし処置
21
釜場
掘削底面の湧水を集めるための集水桝
22
床付け
掘削・根切りした底面を平坦に仕上げる作業
23
親綱
墜落制止用器具のフックを掛けるワイヤーロープ
24
高力ボルト摩擦接合
高力ボルトと、板相互の摩擦力で接合すること
25
スペーサー
軽量鉄骨壁下地のスタッドを固定する部材
26
クレセント
引違い窓を施錠するための三日月形の締り金具
27
モザイクタイル張り
マスク板を用いず、ユニットタイルを貼る工法
28
べた基礎
一枚の底盤で、建築物を面的に支える直接基礎
29
フラットデッキ
床スラブ等の捨型枠となる鋼製デッキプレート
30
振れ止め
スタッドの動きを止めるための補強材
31
かぶせ工法
既存建具のが内側に、新規建具を取り付ける工法
32
あばら筋
梁の主鉄筋を取り囲むように配置される補強筋
33
ジェットバーナー仕上げ
石材を、炎で加熱して水で急冷する粗面仕上げ
34
気密シート
湿気や隙間風を防止するための壁張り用シート
35
通気緩衝シート
塗膜防水の下面に敷く、通気性のある不織布
36
ブリーディング
打設後のコンクリート表面に、水が浮上する現象
37
耐火被覆
鉄骨の耐力低下を防ぐため、耐火材で鉄骨を覆うこと
38
帯筋
柱の主鉄筋を取り囲むように配置される補強筋
39
ユニットタイル
小タイルをシートを並べて、1枚としたタイル
40
マスキングテープ
シーリング材による汚れを防止するテープ
41
仕口
線材同士が所用の角度で接合する接合部の名称
42
溶接作業の予熱
溶接する前に、母材に熱を加える溶接手法
43
スタッド溶接
母材とスタッドを、アーク熱で溶接する作業
44
回し打ち
打込み高さが均一となるように打ち込むこと
45
地組
鉄骨を地上で組み立ててユニット化すること
46
フロアヒンジ
戸の開閉を制御するための床に埋め込むヒンジ
47
タイトフレーム
折板を受け梁に固定するための受け台金具
48
セルフレベリング工法
高流動化剤を加えた床仕上げ材を流し込む工法
49
乗入れ構台
工事車両の通行路や作業場所となる構台
50
隅肉溶接
付き合わせた鋼材の交点に溶着金属を注ぐ工法
51
タイルカーペット
一辺50cmの方形に加工された置敷カーペット
52
セッティングブロック
ガラス下部と健具との接触を防止する弾性部品
53
先組み工法
地上で組んだ鉄筋を、吊り上げて接合する工法
54
陸墨
仕上げ高さの基準を示す墨で描いた水平線
55
パイプサポート
型枠支保工を支える支柱で、長さの調整ができる
56
溶接のアンダーカット
溶接の端部に、溝状の窪みが発生する欠陥
57
アンカーボルト
基礎と土台を緊結する固定用のボルト
58
ルーフドレン
屋上の雨水を集水し、排出するための金物
59
コーナービード
石膏ボードの入隅・出隅に取り付ける保護金具
60
ボンドブレーカー
シーリング材の底面接着を防止するテープ
61
セパレーター
せき板相互の間隔を正しく保持する金具
62
ベンチマーク
建築物の位置・高さの基準となる点
63
脱気装置
下地の水分を放出し、防水層の膨れを防ぐ装置
64
テーパーエッジの継目処理
石膏ボードの継目に充填し、平滑な面にする作業
65
クローラークレーン
足回りに履帯を有する揚重運搬機械
66
グリッパー工法
カーペットを伸展し、グリッパーに留める工法
67
防護柵
足場に付属し、落下物を受け止める設備
68
機械ごて
床コンクリート直均し仕上げに用いる動力機械
69
親杭横矢板壁
H型鋼の間に木板を嵌め込んだ土留め壁である
70
剥離剤
コンクリートから型枠を離れやすくする薬剤
71
ローリングタワー
水平移動が可能なキャスター付きの移動式足場
72
コンクリート直均し仕上げ
硬練りの床コンクリートを金ゴテで仕上げること
73
レイタンス
微粒子が浮上して表面に形成される脆弱な層
74
布基礎
壁下の複数の底盤で、建築物を支える直接基礎
75
腹筋
梁せいの中間に、梁主筋と平行に配置する鉄筋
76
鋼矢板
山留め支保工の土圧壁や遮水壁となる鋼材
77
大引
木造建築物の一階床構造で、根太を支える横架材