問題一覧
1
IgA特徴2つ
・2量体 ・母乳に存在
2
赤色骨髄で産生、成熟されるもの
産生 T細胞 B細胞 成熟 B細胞
3
リンパの流れを作ってるポンプふたつ
呼吸ポンプ 骨格筋ポンプ
4
形質細胞(B細胞)は___を産生
抗体
5
免疫反応の場をまとめて
2次リンパ器官
6
リンパ節 ___や___が集まっている
T細胞 B細胞
7
左〇〇、腹部、下腹部からのリンパを受け取る場所
胸管
8
B細胞→形質細胞から出される抗体のはたらき5つ ・___の中和 ・____抑制 ・___ の凝集 ・____の活性化 ・___の促進
抗原の中和 細菌運動の抑制 抗原の凝集 補体タンパク質の活性化 貪食の促進
9
ヒスタミンが起こす作用2つ
血管拡張、血管透過性上昇
10
脾臓について 白脾臓での作用2つ (白脾臓→赤脾臓)
免疫反応 病原体破壊
11
炎症の過程 ②___によって侵入微生物とらえる
フィブリン
12
自然免疫は、___的免疫
非特異的
13
抗原提示細胞3つ
マクロファージ 樹状細胞 B細胞
14
炎症の過程 ①___、___、___がヒスタミンを分泌
肥満細胞 好塩基球 血小板
15
IgG特徴 4つ
・単量体 ・いちばん多い ・胎盤通過できる ・濃度上昇2番目(1番目はIgM)
16
体液性免疫について B細胞は、ヘルパーT細胞から分泌される____によって活性化され、形質細胞になる。
インターロイキン2
17
炎症の過程 ③食細胞があつまる はじめ____、2.3時間後____
好中球 マクロファージ
18
リンパ管と血管の接合部 2つ
内頸静脈 鎖骨下静脈
19
脾臓について 赤脾臓での作用 大きく3つ (白脾臓→赤脾臓)
老化・欠損血球・血小板の除去 血小板の貯蔵 胎児期における造血
20
抗体はタンパク質でできており、____に属する
グロブリン
21
リンパ系の主な働き ・過剰な__を排導する ・食物由来の___を運搬 ・__反応を遂行
間質液 脂質 免疫
22
リンパ小節 王道2箇所
扁桃 パイエル板
23
特異的な抗原に対して反応して増殖し、分化する過程
クローン選択
24
IgMの特徴2つ
・5量体 ・濃度上昇いちばん
25
T細胞の成熟場所
胸腺
26
IgEの特徴4つ
・単量体 ・即時型のエネルギー反応 ・もっとも少ない ・肥満細胞表面に存在
27
獲得免疫は、___的免疫
特異的
28
ワクチン接種等で得る免疫
能動免疫
29
細胞性免疫について キラーT細胞は、ヘルパーT細胞から分泌される____によって活性化される
サイトカイン
30
炎症の4兆項
発赤 発熱 腫脹 疼痛