暗記メーカー
ログイン
香粧品2
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 28 • 2/22/2025

    記憶度

    完璧

    4

    覚えた

    11

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    化粧水に関する次のうち()に入る語句の組み合わせのうち、正しいものはどれか アストリンゼントローションやアフターシェービングローションは(A)が配合された(B)の化粧水で、皮膚に水分と保湿成分を補うと共に皮膚面を一時的に引き締め、皮脂や汗の抑制しphを整える化粧水である

    中性 酸性

  • 2

    化粧水に関する次のうち()に入る語句の組み合わせのうち、正しいものはどれか カラミンローションは(A)化粧水の1種で、配合されている酸化亜鉛などによる緩和な収れん作用があるので、日焼け直後の皮膚の(B)を和らげる効果がある

    収れん剤 肌荒れ

  • 3

    化粧水に関する次のうち、正しい組み合わせはどれか a 洗浄化粧水は、使用時に振り混ぜる必要があるため、別名「シェイクローション」と呼ばれている b アストリンゼントローションは、皮膚を引き締める効果があるので、脂性肌や、夏季用の化粧水に適している c カラミンローションは、緩和な収れん作用があり、日焼け直後のほてりを和らげる効果がある d アフターシェービングローションは、柔軟性化粧水の1種であり、シェービング後の皮膚を柔軟にするのに用いられる

    bとc

  • 4

    シャンプー料に用いられる配合成分とその配合目的に関するつぎのうち、誤っているものはどれか

    第四級アンモニウム塩は、洗浄剤である

  • 5

    ヘアリンス料に関する次のうち正しいものはどれか

    ヘアリンス料に用いられる第四級アンモニウム塩には、帯電防止効果がある

  • 6

    頭皮・頭毛に使用する化粧品に関する次のうち誤っているものはどれか

    泡状に噴出させて用いるスタイリング料は、皮膜形成剤が主成分として必ず配合されている

  • 7

    スタイリング剤に関する次のうち、正しいものはどれか

    ヘアクリームは油性成分と水を乳化させたエマジョン型のスタリング剤である

  • 8

    酸化剤と還元剤に関する次のうち誤っているものはどれか

    パーマネント用材の第1剤の有効成分は、臭素酸ナトリウムで、第2剤の有効成分はチオグリコール酸である

  • 9

    パーマネント用材に関する次のうち誤っているものはどれか

    システインやその塩類を用いるパーマネント用材は、チオグリコール酸やその塩類を用いるものよりウェーブ形成力が強い

  • 10

    パーマネント用材に関する次のうち()に入る語句の組み合わせのうち、正しいものはどれか パーマネント用材の第1剤は、多くの場合(A)を有効成分とする(B)溶液であり、チオグリコール酸やアンモニア水などが配合されている

    還元剤 アルカリ性

  • 11

    染毛剤に関する次のうち正しいものはどれか

    1時着色料は法定色素や顔料を様々な基材に配合して毛髪に付着しやすいようにしたものである

  • 12

    染毛剤に関する次のうち正しい組み合わせはどれか a 酸化染毛剤は仕様の度に、仕様に先立つ36時間前にパッチテストを行う必要はない。 b 一時染毛料では、単に毛髪の表面に着色料が付着されているだけである c 永久染毛剤では、着色料が毛髪の内部まで浸透する d 染毛剤に用いられる代表的な酸化染料はビタミンAである

    bとc

  • 13

    酸化染毛剤に関する次のうち、()に入る語句の組み合わせうち、正しいものはどれか 酸化染毛剤は、毛髪の色素の(A)を酸化して脱染すると同時に、酸化染料を毛皮質中まで浸透させ、これを(B)して重合させるため、染毛効果は長期にわたり持続する。

    メラニン 酸化

  • 14

    ヘアカラーに関する次のうち正しいものはどれか

    一時染毛料は法定色素や顔料などの着色成分をアルコールやロウ類などと混合して毛髪に付着しやすいようにしたものである

  • 15

    次のうち誤っているものはどれか

    パーマネント用ウェーブ用剤第1剤は、毛髪を構成するケラチンの化学構造の1部をさんかする

  • 16

    酸化還元剤に関する次のうち誤っているものはどれか

    過硫酸塩よりも過酸化水素のほうが強い酸化剤である

  • 17

    頭皮、毛髪用香粧品とその配合に関する次の組み合わせのうち誤っているものはどれか

    ヘアリンス料…臭素酸ナトリウム

  • 18

    サンスクリーン製品またはサンタン製品に表示されているSPF値とPA分類についてのうち、誤っているものはどれか

    PA+と表示されたら製品よりPA++と表示された製品の方がUV-Bの防御効果が高い

  • 19

    毛髪に関する次のうち誤っているものはどれか

    毛髪の3層構造は外側から毛小皮、毛髄質、毛皮質の順で並んでいる

  • 20

    界面活性剤に関する次のうち、誤っているものはどれか

    陽イオン界面活性剤は帯電防止効果があり、非イオン界面活性剤の起泡性にすぐれている

  • 21

    高分子化合物に関する次のうち、誤っているはどれか

    天然高分子化合物…ニトロセルロース…カラーエナメル

  • 22

    酸に関する次の組み合わせのうち、誤っているものはどれか

    乳酸…乳化剤

  • 23

    香粧品に関する次のうち正しいものはどれか

    過酸化水素水は、脱色剤、脱染剤、酸化染毛剤などに酸化剤として用いられる

  • 24

    クレンジング用香粧品に関する次のうち正しいものはどれか

    透明石けんには透明化剤として、エタノール、砂糖、多価アルコールが添加される

  • 25

    次のうち正しい組み合わせはどれか a 口紅には、唇の乾燥を防ぐ役目もある b 固形ファンデーションのうち、ケーキタイプは冬季に適している cアイライナーは、まぶたに塗布して目の表情を魅力的にする d エナメルリムーバーの溶剤は、爪の油分や水分までも除去する恐れがある

    aとd

  • 26

    次のうち誤っているものはどれか

    消費者が香粧品だと思って日常使用しているものは、医薬品医療機器等法で定める化粧品のみである

  • 27

    次のうち誤っているものはどれか

    微生物汚染の中で消費者使用・保管状況により起こる汚染を1次汚染という

  • 28

    次のうち正しいものはどれか

    カラーエナメルの性質で重要なのは、光沢があることと密着性がよいことである