暗記メーカー
ログイン
世界史
  • パンダ

  • 問題数 6107 • 7/12/2024

    記憶度

    完璧

    916

    覚えた

    2139

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    キタイの建国者

    耶律阿保機

  • 2

    南朝の陳はいつからいつ

    557〜589

  • 3

    ウィーン議定書にて,オランダはオランダ()となり,旧オーストリア領()(後のベルギー)を併合

    立憲王国・南ネーデルラント

  • 4

    トリエント公会議(1545)で()語聖書の正統性のほか,()の使用,旧来のカトリック教義が再確認

    ラテン・聖像

  • 5

    2014年には,イラクとシリアに過激な武装勢力である()が出現

    イスラム国(IS)

  • 6

    ミケランジェロは,システィナ礼拝堂の天井に大壁画()を,礼拝堂正面には大祭壇画()を描いた

    天地創造・最後の審判

  • 7

    エジプトが独立を達成したのはいつ

    1922年

  • 8

    1913年10月に袁世凱は正式に()に就任した

    大総統

  • 9

    同業・同郷の商工業者の親睦・相互扶助の組織

    会館・公所

  • 10

    ウマイヤ朝では貨幣経済が発展し,()金額が使用された

    ディーナール

  • 11

    崇禎暦書

    アダム=シャール(湯若望)

  • 12

    ニクソン大統領の辞任を受け,()党の()が大統領に就任した

    共和・フォード

  • 13

    1511年にポルトガルによって占領されたのは

    マラッカ王国

  • 14

    諸葛亮は,魏との()の戦いの陣中で没した

    五丈原

  • 15

    マケドニアが盟主となり,スパルタを除く全ボリスと結んだ同盟

    コリントス同盟

  • 16

    隋の時代の官吏登用制

    科挙

  • 17

    ナポレオンはワーテルローの戦い(1815)で()・()に敗北した

    イギリス・プロイセン

  • 18

    拡大ECで1973年に加盟した国を答えよ

    イギリス・アイルランド・デンマーク

  • 19

    景徳鎮は何色

    白磁

  • 20

    清朝に朝貢していた国はどこ

    琉球

  • 21

    ゲルマン人は,西は()川をはさんでローマ帝国と接触するようになった

    ライン

  • 22

    サン=ヴィターレ聖堂は何様式

    ビザンツ様式

  • 23

    ムハンマド・アリーは,旧勢力の()を一掃して近大的な陸海軍を創設した。

    マムルーク

  • 24

    イタリアは1911〜12年に戦争をおこして()から北アフリカのリビアを獲得した、

    オスマン帝国

  • 25

    ユカタン半島を中心に()文明が栄え,象形文字や太陽暦を用いた

    マヤ

  • 26

    ガンディーは()の指導者

    インド国民会議

  • 27

    ティムール朝の成立は何年

    1370年

  • 28

    安禄山は部下の()とともに安史の乱を()年におこした

    史思明・755

  • 29

    マーストリヒト条約により発足したのは

    ヨーロッパ連合(EU)

  • 30

    イギリスの圧倒的な力により世界が安定し平和になった状態

    パクス=ブリタニカ

  • 31

    八・一宣言は何年

    1935年

  • 32

    イギリスは南アフリカ戦争の結果,トランスヴァール共和国と()をケープ植民地に併合した。

    オレンジ自由国

  • 33

    黒陶は()文化を代表する土器

    竜山

  • 34

    永楽帝が設置した内閣には,()とよばれる宮廷の知識人集団の中から数名の大学士が選ばれて入った

    翰林院

  • 35

    エピクロス派の哲学的詩人()は,「物体の本性」などを著した

    ルクレティウス

  • 36

    サファヴィー朝はいつからいつまで

    1501〜1736

  • 37

    李朝は,大穀倉地帯であるソンコイ川デルタ地帯を一手に押さえる()を都とした

    昇竜(現ハノイ)

  • 38

    「ファウスト」を著したドイツ人

    ゲーテ

  • 39

    PKO協力法に基づくカンボジア派遣は何年

    1992年

  • 40

    ()時代ののちに北宋が成立した

    五代十国

  • 41

    北宋の首都開封を陥落させたのは

  • 42

    唯名論

    アベラール

  • 43

    チャールズ2世の時代,議会は1673年に()法・1679年に()法を制定し,専制政治やカトリック復活の阻止をはかった。

    審査・人身保護

  • 44

    猛安謀克が実施されたのは

  • 45

    ムハンマド・アリーは,アラビア半島の()王国を滅ぼした。

    ワッハーブ

  • 46

    モンゴル方面で台頭したジュンガルを自ら軍を率いて破り,ジュンガルの進出を阻止するため,チベットを勢力下においた清の人

    康熙帝

  • 47

    ゴッホは何人

    オランダ

  • 48

    前1286年,ヒッタイトは()の戦いでラメス2世率いる新王国時代のエジプトと争った

    カデシュ

  • 49

    ブルガリアは第一次世界大戦に()側として参戦した

    同盟国

  • 50

    第2次囲い込みの目的

    食糧の増産

  • 51

    「人間の絆」「月と六ペンス」20世紀を代表する通俗小説作家

    モー厶

  • 52

    大コロンビアが1830年に分裂した3つ

    コロンビア・ベネズエラ・エクアドル

  • 53

    1943年1月に開催されたアメリカ・イギリスの首脳会談

    カサブランカ会談

  • 54

    国際連盟を脱退した日本の代表

    松岡洋右

  • 55

    1939年にモンゴルの首相となったのは

    チョイバルサン

  • 56

    ロマネスク様式5つ

    クリュニー・ヴォルムス・ピサ・カンタベリ・マインツ大聖堂

  • 57

    東晋は司馬睿により,()を都につくられた王朝

    建康

  • 58

    東南アジアに移住した中国人

    南洋華僑

  • 59

    多くのラテンアメリカ諸国では,地元の軍事的実略者の支配のもと,独立後も()とよばれる大規模な土地所有にもとづく農場経営が存続

    アシエンダ制

  • 60

    日露戦争に勝利した日本は1905年に大韓帝国を()にして外交自主権を奪う

    保護国

  • 61

    「人間本性論」を著し,認識の根拠は感覚的体験に基づく「印象」とした人物

    ヒューム(イギリス)

  • 62

    「儒」は,前()世紀に生まれた孔子をその創始とする。

    6

  • 63

    フランスで産業協同組合「ファランジュ」設立を構想した社会主義者

    フーリエ

  • 64

    マムルーク朝を滅ぼしたのは

    セリム1世

  • 65

    遼は,()を統治する北面官と()を統治する南面官を設置した

    遊牧民・農耕民

  • 66

    1965〜86のフィリピン大統領

    マルコス

  • 67

    1826年にシモン=ボリバルの提唱で開催されたラテンアメリカ諸国の会議

    パナマ会議

  • 68

    1389年にムラト1世がバルカン諸国軍を破った戦い

    コソヴォの戦い

  • 69

    第1回大陸会議はいつ

    1774

  • 70

    1848年 フランスで()が大統領に当選

    ルイ=ナポレオン

  • 71

    連ソ・容共・扶助工農 の方針を打ち出したのは誰

    孫文

  • 72

    「パリのアメリカ人」「ラプソディ=イン=ブルー」

    ガーシュイン

  • 73

    ギリシア人は地中海や黒海の沿岸に植民市を建設したが,その代表的な例は南フランスの()やイタリア半島の()などである

    マッサリア・ネアポリス

  • 74

    マラッカは,1511年に()が,1641年には()が占領した。ナポレオン戦争中は()が占領

    ポルトガル・オランダ・イギリス

  • 75

    現在のイギリス王朝

    ウィンザー朝

  • 76

    1453年にオスマン帝国の包囲攻撃によりコンスタンティノープルが陥落した。この時のスルタンはだれか

    メフメト2世

  • 77

    ナポレオンはオーストリア・ロシアの連合軍を()の戦い(三帝会戦)で破る。

    アウステルリッツ

  • 78

    1829年に結ばれたギリシア独立戦争の講和条約

    アドリアノープル(エディルネ)条約

  • 79

    新世界より を著したのは

    ドヴォルザーク

  • 80

    1936年に()条約を破棄し,非武装地帯のラインラントに進駐

    ロカルノ

  • 81

    1813年にナポレオンがプロイセン・オーストリア・ロシア・スウェーデンの連合軍に敗れた戦い

    ライプツィヒの戦い(諸国民戦争)

  • 82

    ドイツの三月革命により,()は亡命を余儀なくされた

    メッテルニヒ

  • 83

    バクトリアは()人によって建国された

    ギリシア

  • 84

    ドイツでは1888年に()が即位し,ビスマルクを引退させて世界政策を開始した

    ヴィルヘルム2世

  • 85

    1241年の()の戦いでバトゥ率いる軍がヨーロッパに遠征し,ドイツ・ポーランド諸侯を破る

    ワール=シュタット

  • 86

    フィリッポス2世がアテネ・テーベ連合軍を破り,全ギリシアを制圧した戦い(前338)

    カイロネイアの戦い

  • 87

    ASEANが創設されたのはいつ

    1967年

  • 88

    私有財産の廃止をとなえて政府の転覆を計画し,1796年に逮捕された人物

    バブーフ

  • 89

    新羅は仏教が保護され,()に代表される仏教文化が繁栄した

    仏国寺

  • 90

    ベルリン大学の教授だった探検家()は,絹の道(シルクロード)という言葉を初めて用いた

    リヒトホーフェン

  • 91

    イギリスでは,奴隷貿易禁止法が()年に,奴隷制度の廃止が()年に決定された

    1807・1833

  • 92

    ノルマン朝で()が即位した

    ウィリアム1世

  • 93

    オーストリアのモーツァルトは6歳にして()の前で演奏するなど「神童」の名をえた

    マリア=テレジア

  • 94

    経済の自由放任を主張し,農業生産を重視する主義

    重農主義

  • 95

    マウリヤ朝の建国者と都

    チャンドラグプタ・パータリプトラ

  • 96

    フェリペ2世と一時結婚したのは

    メアリ1世

  • 97

    コペルニクスが唱えたのは

    地動説

  • 98

    周の封建とよばれる体制は,周王が一族・功臣,各地の首長に領地を与えて()とし,主従関係を結ぶものである。

    諸侯

  • 99

    ベヒストゥン碑文は()の紀功碑

    ダレイオス1世