問題一覧
1
Streptococcus pneumoniae
肺炎球菌
2
Escherichia coli O157
病原性大腸菌
3
Mycobacterium tuberculosis
結核菌
4
Enterococcus faecalis
腸球菌
5
Yersinia pestis
ペスト菌
6
Salmonella Typhi
サルモネラ菌
7
Vibrio cholerae
コレラ菌
8
Clostridium tetani
破傷風菌
9
Corynebacterium diphtheriae
ジフテリア菌
10
Clostridium botulinum
ボツリヌス菌
11
Mycoplasma pneumoniae
マイコプラズマ感染症
12
Treponema pallidum
梅毒
13
Chlamydia trachomatis
クラミジア感染症
14
Candida albicans
カンジタ属菌属
15
Plasmodium falciparum
マラリア原虫
16
measle virus
麻疹ウイルス
17
rubella virus
風しんウイルス
18
human immunodeficiency virus
ヒト免疫不全ウイルス
19
varicellaーzoster virus
水痘帯状疱疹ウイルス
20
感染動物の排泄物で水源が汚されることによりヒトに集団感染する。 腹痛、悪寒、発熱などを起こす
サルモネラ
21
市内肺炎の原因菌。近年ペニシリン耐性菌が増加。中耳炎、髄膜炎、敗血症を起こす
肺炎球菌
22
成人において脊髄後根の神経節に潜伏していたウイルスが回帰発症を起こす
水痘帯状疱疹ウイルス
23
細胞壁がないため、βラクタム系抗生物質は無効である。発熱、咳、頭痛などの症状
マイコプラズマ
24
過去数十年間日本で患者がいない。ネズミ、リスなどが保有している。敗血症を起こし致死率は高い
ペスト
25
最近バンコマイシン耐性菌が問題。日和見感染。尿路感染症、胆嚢炎、心内膜炎を起こす
腸球菌
26
食中毒の原因菌。悪心、嘔吐、腹痛、下痢を起こす
ボツリヌス菌
27
志賀毒素を産生する。高熱、腹痛、粘血便、しぶりばらなどの症状を起こす
病原性大腸菌
28
毒素により激しい水様性の下痢が起こり、脱水症状を起こす
コレラ菌
29
上気道感染症。タンパク質合成を阻害する毒素を産生する。扁桃、咽頭、気道粘膜を侵し。偽膜を形成する
ジフテリア菌
30
メチシリン耐性菌が院内感染の原因。結膜炎、乳房炎、肺炎、髄膜炎、関節炎を起こす
黄色ブドウ球菌
31
はしかの病原体。発熱、カタル症状を起こす
麻疹ウイルス
32
三大感染症の1つ。肺の炎症や肉芽、空洞化などが起こり、進行すると髄膜炎や腹膜炎などを起こす。
結核菌
33
性感染症ひとつ。熱に弱いらせん桿菌。リンパ節腫張、発疹、麻痺などを起こす
梅毒
34
輸血、性行為によって感染し、年間280万人が亡くなっており1つの病原体によるものとしては最大の死者が出ている。免疫力の低下、カリニ肺炎などの日和見感染を合併する
ヒト免疫不全ウイルス
35
土壌などに生息する芽胞形成菌。神経どくそにより筋肉に強直性痙攣を引き起こす
破傷風菌
36
妊婦が発症すると、新生児の難聴、心疾患のリスクとなる
風しんウイルス
37
ハマダラカを媒介として人に感染する。毎年世界で120万人ほどの死者を出している。悪寒、周期的な高熱、頭痛が起こる
マラリア原虫
38
菌交代症や日和見感染によって発症。皮膚炎、口内炎、脇炎、腸炎などを起こす
カンジダ
39
Sraphylococcus aureus
黄色ブドウ球菌
40
Candida albicans
カンジダ
41
性感染症のひとつ。2週間の潜伏期のあと、尿道炎、排泄痛、排泄困難などを伴う
クラミジア