暗記メーカー
ログイン
忘れんな6
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 36 • 1/16/2025

    記憶度

    完璧

    5

    覚えた

    14

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    溶血(溶菌)反応

    発作性寒冷Hb尿症 PNH 同種溶血素(ABO) フォルスマン抗体

  • 2

    補体結合反応と溶血反応(DL反応)非働化するのはどっち

    補体結合反応

  • 3

    リンパ球細胞障害試験は何のタイピング

    クラスⅠのHLA-A,B,C クラスⅡのHLA-DQ,DR

  • 4

    HLA-A,B,Cのタイピングで使うもの

    T細胞 or 全リンパ球

  • 5

    中和反応

    ランツ・ランダール(溶連菌)

  • 6

    TPPA 未感作粒子入れるのは何倍

    40倍

  • 7

    STS法(梅毒)の検出対象

    抗体

  • 8

    潜在性HBV感染状態

    HBs抗原(-) HBc抗体(+)

  • 9

    B肝で活性予防のための治療する条件

    パターン① HBs抗原(+) パターン② HBs抗原(-) HBc抗体かS抗体どっちか(+) 20IU以上

  • 10

    HIVの検査で抗体と抗原を同時測定するのはなにか

    スクリーニング第4世代(3週間)

  • 11

    HIV検査スクリーニング第4世代の抗原

    p24抗原

  • 12

    HIで反応するには赤血球に何がある

    レセプター

  • 13

    CF法は何か

    補体結合反応

  • 14

    CF法(補体結合反応)で検出できる抗体のクラス

    IgM、IgG1,2,3

  • 15

    HAとHIの違い

    検出するのが違う HA→抗原 HI→抗体

  • 16

    HIの試料

    血清

  • 17

    免疫不全と合併しやすいもの

    悪性貧血 自己免疫疾患

  • 18

    フローサイトで使う抗体

    モノクロナール抗体

  • 19

    伸張反射どこにある

    脊髄

  • 20

    伸張反射亢進

    上位運動ニューロン

  • 21

    伸張反射減弱

    下位運動ニューロン

  • 22

    CMRR(同相除比)は変更できるか

    できない

  • 23

    心電図のキャリブレーション

    1mV

  • 24

    脳波のキャリブレーション

    50μV

  • 25

    前下行枝が栄養するのは

    前壁 心室中隔 心尖

  • 26

    吸息時は腹圧どーなる

    上がる

  • 27

    血圧の式

    心拍出量×血管抵抗

  • 28

    等容収縮期閉じる弁

    三尖弁 僧帽弁

  • 29

    肺循環

    右室 肺動脈 肺毛細血管 肺静脈 左房

  • 30

    体循環

    左房 左室 大・中・小・細動脈 毛細血管 細・小・中・大静脈 右房 右室

  • 31

    心音、収縮期は

    Ⅰ音とⅡ音の間

  • 32

    心音は弁がどーなったら聞こえる

    便が閉じたら聞こえる

  • 33

    生理的Ⅱ音分裂はいつ

    吸息時

  • 34

    神経伝導が遅いのは心臓だと

    房室結節

  • 35

    収縮期クリック・収縮後期雑音

    僧帽弁逸脱症

  • 36

    電気軸90℃

    Ⅰ誘導でR=S、 aVF誘導でR>S