問題一覧
1
過酸化ベンゾイルは、無色無臭の液体である。
✕
2
有機過酸化物は、水と反応するものがあるので、水との接触を避ける。
✕
3
ニトログリセリンは、ニトロ化合物に分類させる。
✕
4
エチルメチルケトンパーオキサイドは、白色で無味無臭の結晶である。
✕
5
5類の危険物を廃棄する際は、なるべくまとめて土中に埋没させる。
✕
6
ニトログリセリンは、油状液体で、爆発を防ぐため、通常、冷凍貯蔵される。
✕
7
エチルメチルケトンパーオキサイドは、酸化性を有する。
◯
8
5類は、有機の窒素化合物が多く、一般に燃焼は急速に進行する。
◯
9
ピクリン酸は、硝酸エステル類に分類される。
✕
10
硝酸エステル類およびニトロ化合物は、共に酸素と窒素を含有する。
◯
11
過酢酸には、引火性はない。
✕
12
ニトロセルロースは、ニトロ化合物に分類される。
✕
13
5類の危険物は、すべて分子内に酸素と窒素を含有量する。
✕
14
硝酸エステル類は、比重が1未満のものが多い。
✕
15
有機過酸化物は、すべて密栓した容器内に貯蔵する。
✕
16
火災の消火には、二酸化炭素およびハロゲン化物消火剤が有効である。
✕
17
第5類の危険物は、すべて自己反応性を持つ固体である。
✕
18
過酢酸は、110℃以上に加熱すると、発火・爆発する。
◯
19
エチルメチルケトンパーオキサイドは、単独では非常に不安定のため、市販品は、水で希釈している。
✕
20
過酸化ベンゾイルは、水に溶ける。また、危険性を低くするため乾燥させて貯蔵する。
✕
21
5類の多くは、比重が1より小さい。
✕
22
硝酸メチル、硝酸エチルは、共に無色の結晶である。
✕
23
エチルメチルケトンパーオキサイドを貯蔵する際、容器は密栓して換気のよい冷暗所を選ぶ。
✕
24
エチルメチルケトンパーオキサイドは、鉄サビや布と接触すると分解が促進される。
◯
25
トリニトロトルエンをジエチルエーテルとアルコールに溶かしたものを、コロジオンという。
✕
26
5類には、引火性を有するものがある。
◯
27
5類の危険物の中には、水に溶ける物品がある。
◯
28
5類の多くは、注水消火は厳禁である。
✕
29
硝酸エチル、硝酸メチルの沸点は、共に水より高い。
✕
30
5類の危険物を扱う施設には、不活性ガス消火設備が有効である。
✕
31
硝酸メチル、硝酸エチルは引火性があり、常温以下で引火する。
◯