暗記メーカー
ログイン
公共い
  • 夢伽

  • 問題数 58 • 11/24/2024

    記憶度

    完璧

    8

    覚えた

    23

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    ベバリッジ報告の基本的考え方

    ゆりかごから墓場まで

  • 2

    高齢者等へのサービス

    社会福祉

  • 3

    脱原発の国

    イタリア、ドイツ、デンマーク、スイス

  • 4

    日本で推進していること

    原発推進

  • 5

    1983年予算で伸びたもの

    防衛費

  • 6

    FTA 、 EPA などにより起きる問題

    世界的貧富の差拡大、環境破壊

  • 7

    全国民年金保険加入の法律

    国民年金法

  • 8

    建設国債以外の国債は?

    特例国債

  • 9

    国債償還で税を社会保障に使えないこと

    財政の硬直化

  • 10

    ゼロ金利政策、マイナス金利政策が失敗した理由

    不況の原因が解消されないから

  • 11

    垂直的分業によって起きる問題

    工業国の黒字、非工業国の赤字で格差拡大

  • 12

    政府の温暖化対策

    自然エネルギーの開発と普及

  • 13

    租税についての法律で決めておくこと

    租税法律主義

  • 14

    量的、質的金融緩和で行われた2つの政策

    ゼロ金利政策、マイナス金利政策

  • 15

    1997年法律

    介護保険法

  • 16

    1999年 日本初の出来事

    死者

  • 17

    国連人間環境会議のテーマ

    かけがえのない地球

  • 18

    全国民医療保険加入の法律

    国民健康保険法

  • 19

    その拡大の割合

    名目経済成長率

  • 20

    国連人間環境会議で指摘されたこと

    戦争は最大の環境破壊

  • 21

    欧米資本家の植民地支配 継続により起きる問題

    資源収奪、モノカルチャー経済、環境破壊、武器輸出、戦争、侵略

  • 22

    公共事業の国債

    建設国債

  • 23

    2016年の協定

    パリ協定

  • 24

    1992年の そのテーマ

    持続可能な開発

  • 25

    貸し出し量調節による物価の安定

    金融政策

  • 26

    単一一次産品輸出依存

    モノカルチャー経済

  • 27

    2005年の法律

    障害者自立支援法

  • 28

    伝染病予防など

    公衆衛生

  • 29

    ODA の問題点 4つ

    資源獲得、投資目的、旧宗主国、植民地間の格差拡大

  • 30

    不況期のインフレーション

    スタグフレーション

  • 31

    1997年の約束

    京都議定書

  • 32

    原子力発電のエネルギー源

    ウラン原子核分裂

  • 33

    一定期間内の経済活動

    フロー

  • 34

    1992年の会議

    国連人間環境会議

  • 35

    個人の温暖化 対策

    省エネルギー

  • 36

    1997年の会議

    地球温暖化防止京都会議

  • 37

    チェルノブイリ原発事故死者数

    55000人

  • 38

    社会保障のうち保険料を年金などに使うこと

    社会保険

  • 39

    環太平洋パートナーシップ

    TPP

  • 40

    財政固有の機能

    ビルトインスタビライザー

  • 41

    OECDと後発発展途上国との間に生じてること

    格差拡大

  • 42

    2008年に始まった制度

    後期高齢者医療制度

  • 43

    gatt から発展したもの

    WTO

  • 44

    農民を強制労働させた命令

    救貧法

  • 45

    国民所得税、支出、生産が等しいこと

    三面等価の原則

  • 46

    そこからの物価上昇率を引いたもの

    実質経済成長率

  • 47

    世界初の社会保険法

    疾病保険法

  • 48

    アジア太平洋経済協力

    APEC

  • 49

    蓄積された現金、建物等

    国富

  • 50

    南米共同市場

    MERCOSUR

  • 51

    モノカルチャー経済により起きる問題

    飢餓、貧困、低土地生産性、低労働生産性

  • 52

    貸し出した資金が預け入れ、貸し出しとして繰り返される

    信用創造

  • 53

    1986年の事故

    チェルノブイリ原発事故

  • 54

    高齢者等へのサービス

    社会福祉

  • 55

    工業国と非工業国の分業

    垂直的分業

  • 56

    景気に応じて変化させる政策

    フィスカルポリシー

  • 57

    生活保護等

    公的扶助

  • 58

    貿易収支 など

    経常収支