問題一覧
1
職業指導運動の開祖 職業指導運動 職業ガイダンス 社会正義
フランク・パーソンズ
2
特性因子論の生みの親 特性因子論 (マッチング理論) 指示的カウンセリング
エドムンド・G・ウイリアムソン
3
「職業的」な発達理論を展開 職業的発達理論 職業選択をプロセスととらえる
エリ・ギンズバーグ
4
6段階の発達理論 発達段階理論 発達課題
ロバート・J・ハヴィガースト
5
成人期発達と発達段階の危機 ライフサイクル 中年の危機 (40~65歳)
ダニエル・J・レビンソン
6
それまでのキャリア発達理論をとりまとめ キャリア発達理論 ライフステージ ライフロール
ドナルド・E・スーパー
7
スーパーの師、 『職業的適応の心理』 「職業指導の動向」の著者 職業的適応 自己決定
ハリー・D・キトソン
8
スーパーのもう1人の師 教育的観点からの職業指導の強調 職業指導 指導(教育的観点)の強調 探索的行動の強調
ジョン・M・ブリュワー
9
スーパーのキャリア発達理論を土台にキャリア成熟について検討 キャリア成熟 因子モデルの提案 キャリア成熟尺度
ジョン・O・クライツ
10
RIASECの生みの親 職業興味検査 ホランドコード 標準化
ジョン・L・ホランド
11
キャリアアンカーを用いたキャリアサバイバルを提唱 キャリアアンカー キャリアサバイバル キャリアマネジメン
エドガー・H ・ シャイン
12
転機の4S モデル トランジション 4S (状況 自己周囲の支援・戦略)
ナンシー・K・シュロスバーグ
13
転機の三段階論 トランジション 終わり・ニュートラルゾーン始まり
ウィリアム・ブリッジズ
14
転機の4サイクルモデル トランジション 準備・遭遇・適応 (順応) 安定化
ナイジェル・ニコルソン
15
統合的ライフプランニングを提唱 6つの重要課題 労働・学習・余暇・愛 人生をキルトに例える
サニー・S・ハンセン
16
その幸運は偶然ではないんです! ハプンスタンス 学習と行動を学ぶ 好奇心を生かす
ジョン・D・クランボルツ
17
連続的意思決定と積極的不確実性 キャリア意思決定理論 連続的意思決定プロセス 積極的不確実性
ハリィ・B・ジェラット
18
構成主義に基づく意思決定理論 キャリア意思決定理論 期待と実現 構成主義アプローチ
デイビッド・V・ティードマン
19
認知的不協和理論を意思決定理論に応用 キャリア意思決定理論 認知的不協和 協和 (解消)
トーマス・L・ヒルトン
20
社会的学習理論 (モデリングによる学習) を提唱 社会的学習理論 モデリング 相互決定論
アルバート・バンデューラ