問題一覧
1
色を円状に並べ、色と色の関係を示したもの。
色相環
2
衣服には、T.P.O.に応じたふさわしい着方があります。T.P.O.のTは何を表しますか?
時間
3
衣服には、T.P.O.に応じたふさわしい着方があります。T.P.O.のPは何を表しますか?
場所
4
衣服には、T.P.O.に応じたふさわしい着方があります。T.P.O.のOは何を表しますか?
場合
5
衣服には社会生活を円滑に送ることに大切な__の働きがある。
社会生活上
6
服装にはT.P.O.を踏まえて人に与える印象について考え___を工夫しましょう。
自分らしい着方
7
衣服の柄の違いによって印象は変わる。
○
8
衣服の襟の有無や形によって印象は変わる。
○
9
衣服の袖の長さによって印象は変わる。
○
10
衣服のゆとりによって印象は変わる。
○
11
衣服の上衣と下衣の丈のバランスによって印象は変わる。
○
12
衣服の素材によって印象は変わる。
○
13
帽子や靴などとの組み合わせによって印象は変わる。
○
14
日本人が昔から来ていた衣服を__という。
和服
15
和服文化は、日本の中で継承されてきた__の一つです。
伝統文化
16
家庭科
p115
17
和服は__に作られ洋服は、__に作られている。
平面的, 立体的
18
衣服購入には__をたてることが大切
衣服計画
19
__は、着用者の身体寸法を示す。既製服のサイズは日本ではJISで定められている。
サイズ表示
20
洗濯などの手入れの方法を示す。
取り扱い表示
21
衣服が裁断・縫製された国を示す。
原産国表示
22
布に用いられている繊維の種類と混用率を示す。
組成表示
23
寸法を図ることを
採寸
24
家庭科
p120~121
25
衣服は着ているうちに__がついいたり__や__が生じる
汚れ, ほころび, しわ
26
洗剤には水と油をなじませ汚れを繊維から離す働きのある__は含まれている
界面活性剤
27
醤油、コーヒーなどは__で落とす
水
28
血液、紅茶などは__で落ちる。色素が残る場合は__を使う。
水, 漂白剤
29
チョコレートや襟垢な__で落とす。
洗剤
30
カレードレッシングミートソースは__と__で落とす。
洗剤, 漂白剤
31
アイロンの温度目盛りが高では__・__
綿, 麻
32
アイロンの温度目盛りが中の時は__・__・__
ポリエステル, 毛, 絹
33
アイロンの温度目盛りが低のときは__・__
ナイロン, アクリル
34
アイロンのマークの中が高だと__~__中だと__~__低だと__~__上が低い温度[JIS L 0217]
180, 210, 120, 160, 80, 120
35
アイロンのマークの中の丸が3だと__度以下2だと__度以下1だと__度以下 [JIS L 0001]
200, 150, 110
36
布幅の斜め方向のことを
バイアス