問題一覧
1
破顔一笑(はがんいっしょう)
顔をほころばせてにっこり笑うこと
2
支離滅裂(しりめつれつ)
物事に一貫性がなく、ばらばらに乱れて筋道が立た ないさま
3
無知蒙昧(むちもうまい)
学問がなく、物事の道理にくらいこと
4
無念無想(むねんむそう
無心。一切の妄念を離れること
5
胆大心小(たんだいしんしょう)
度胸は大きく、注意は細かくすべきこと
6
徹頭徹尾(てっとうてつぴ)
始めから終わりまで徹底しているさま
7
一日千秋(いちじつせんしゅう)
待ち焦がれること
8
一挙両得(いっきょりょうとく)
1つの事をして同時に2つの利益を得ること
9
虎視眈々(こしたんたん)
じっと機会をうかがっているようす
10
泰然自若(たいぜんじじゃく)
落ち着き払っていて平常と変わらないさま
11
朝三暮四(ちょうさんぼし)
目先の違いに気をとられて、同じ結果となるのに 気づかないこと
12
四面楚歌(しめんそか)
まわりが歌ばかりで孤立してしまうこと
13
七雞八苦(しちなんはっく)
さまざまな苦難。多くの苦難が重なること
14
厚顔無恥(こうがんむち)
厚かましく、恥知らずなこと
15
孤立無援(こりつむえん)
仲間もなく助けてくれるものがいないこと
16
電光石火(でんこうせっか)
動作などが非常に迅速なさま
17
当意即妙(とういそくみょう)
その場にうまく適応して機転をきかすこと
18
清廉潔白(せいれんけっぱく)
心や行いがきれいで後ろ暗いところのないこと
19
明鏡止水 (めいきょうしすい)
何のわだかまりもない、静かに澄みきった心の 状態
20
理路整然(りろせいぜん)
話や考えの筋道がきちんと通っているさま
21
意気投合(いきとうごう)
互いの気持ちがぴったりと合って仲良くなること
22
一朝一夕(いっちょういっせき)
きわめてわずかな期間
23
七転八起(しちてんはっき)
何度失敗してもくじけず、たちあがって奮闘する こと
24
首尾一貫(しゅぴいっかん)
考えや態度などが矛盾無く終始する
25
融通無碍(ゆうずうむげ)
一定の考え方にとらわれることなく、自由にどんな 車服にも対応できること
26
自業自得(じごうじとく)
自分のしたことが原因で自ら受ける苦しみや災難の たとえ
27
絶体絶命(ぜったいぜつめい)
追い詰められて逃れられない困難な立場にある こと
28
天衣無縫 (てんいむほう)
詩や文章などに技巧を凝らしたあとがなく、自然で 完美であるさま
29
唯唯諾諾(いいだくだく)
ただただ人の意見に盲従するさま。言いなりになる
30
一言一句(いちごんいっく)
一つひとつの言葉のこと
31
百花繚乱 (ひゃっかりょうらん)
優れた人や業などが一時期にたくさん現れ ること
32
右往左往(うおうさおう)
うろたえてあちらへ行ったりこちらへ行ったりする こと
33
自縄自縛(じじょうじばく)
自分の言動や心がけによって、自分自身動きがと れなくなること
34
和洋折衷(わようせっちゅう)
日本風と西洋風をほどよく取り合わせること
35
一衣帯水(いちいたいすい)
接近していること
36
単刀直入(たんとうちょくにゅう)
いきなり問題の要点に入ること
37
意気消沈(いきしょうちん)
元気をなくし沈み込むこと
38
隔靴掻痒(かっかそうよう)
もどかしいこと
39
暴虎馮河(ぼうこひょうが)
向こう見ずに命知らずのことをすること
40
努力伯仲(せいりょくはくちゅう)
互いの力が接近していて優劣がつけにくい こと
41
空前絶後(くうぜんぜつご)
前例がなく、ありえないこと
42
朝令暮改(ちょうれいぼかい)
方針が絶えず変わって定まらない
43
試行錯誤(しこうさくご)
種々の方法を試み、失敗を繰り返しながら目的に向 かって解決方法を追求すること
44
一心不乱(いっしんふらん)
1つのことに心を集中して他に気をとられないこと
45
前代未聞(ぜんだいみもん)
これまでに一度も聞いたことがないこと
46
虚心坦懐(きょしんたんかい)
何のわだかまりもない素直なさっぱりした心で 物事に臨むさま
47
荒唐無稽(こうとうむけい)
言動や考えに根拠がなく現実味のないこと
48
晴耕雨読(せいこううどく)
自適の生活を送ること
49
自画自賛(じがじさん)
自分で自分のことをほめること
50
内憂外患(ないゆうがいかん)
国内にある心配事と国際上の心配事
51
本末転倒(ほんまつてんとう)
根本的で重要な事柄と些細なつまらない事柄と を取り違えること
52
森羅万象(しんらばんしょう)
宇宙に存在する数限りない全てのもの
53
七転八倒(しちてんぱっとう)
転がりまわって、苦しむこと
54
神出鬼没(しんしゅつきぼつ)
行動が自由自在で、所在などが容易に計り知れ ないこと