問題一覧
1
われ(かひとか)にもあらず
①茫然自失の状態である。 前後不覚の状態である。
2
うす
①死ぬ。 ②(人が)いなくなる。 ③(物が)なくなる。
3
ゐなほる
①座り直す。居住いを正す。
4
○○といふも世の常でなり
①~という言葉ではありきたりだ。
5
かずならず
①ものの数ではない
6
かきくらす
①(雨や雲などが)あたりを暗くする。 ②心を暗くする。 (涙や悲しみが)目の前を暗くする。
7
ひごろ
①数日来。ここ数日間。 ②普段。日常。
8
袖を朽たす
濡れすぎて袖が腐りだした状態
9
よそをむく
①出家する。隠遁する。
10
わたす
①別の場所に移す。 ②ずっと〜する。 それぞれ〜する。
11
限りある道
あの世に向かう道
12
涙の淵
水かさが増して深い所もでき…
13
かたらふ
①(男女が)親しく言葉を交わす。 ②説得して味方に引き入れる。 ③語り合う。
14
しほたる
①雨や海水などで濡れる。 ②涙で袖が濡れる。泣く。
15
こしかた
①過去。 ②通って来た方向。
16
夜離れ(よがれ)・離れ離れなり
男性が女性のもとに、夜あまり来なくなった状態。
17
宵
夜の最初の1/3
18
懸想す(けそうす)
恋愛感情を抱く
19
ゆくすゑ
①未来。将来。 ②進んでいく先。
20
さるべきにや(ありけむ)
①そうなるはずの前世からの運命だったのであろうか
21
生ひ先(おひさき)
将来
22
見ゆ
妻になる。女が結婚する。
23
○○といふもおろかなり
①~という言葉では不十分だ。 ~という言葉では言い尽くせない。
24
よ・よのなか
①男女の仲。夫婦仲。 ②世間。世の中。時。 ③俗世。 ④この世。現世。人生。
25
かつがつ
不十分ではあるが、ともかく。 とりあえず。
26
ゐざる
①立膝で進む。膝行する。 ②船がノロノロ進む。
27
いつもの+体言
いつもの~
28
ちぎり
①約束。 ②前世からの縁 ③(将来にわたる)愛の誓い。 男女の縁
29
けしからず
①異様だ。奇怪だ。 ②度を越えてよくない。 異常なほどだ。
30
はた
①あるいはまた。 もしかすると。 ②そうはいうものの。 それでも。 ③そのうえまた。~もまた。
31
けしうはあらず
そう悪くはない
32
いへばさらなり・さらなり
①いうまでもない。もちろんだ。
33
させる○○~打消
①たいした○○~ない。 それほどの○○~ない。
34
せうそく
①手紙。 ②取り次ぎを頼むこと。
35
たまのを
①ほんの少しの間 ②命。
36
おもふ
①愛しく思う。 ②不安に思う。 ③思う。
37
れいならず
①普通ではない。 普段とは異なっている。 ②病気である。
38
知る
交際する。結婚する。
39
すくせ
①前世からの宿命。運命。
40
あふ
①(男女が)交際する。結婚する。 ②出会う。対面する。
41
夜中・夜半
夜の真ん中の1/3
42
暁
夜の朝方の1/3
43
涙の川
袖におさまらない涙が溢れ出して川になった状態
44
ゐる(率る)
①連れる。伴う。 ②持って行く。
45
ありく
①出歩く。歩く。移動する。 ②「動詞+ありく」で、 あちこちで〜する。 あれこれ〜し続ける。
46
わたる
①行く。来る。通る。過ぎる。 ②(空間的に)ずっと〜。一面に〜。 (時間的に)ずっと〜し続ける。
47
ひひとひ
①一日中
48
こころざし
①心持ち。意向。 ②愛情。 ③贈り物。
49
いたづらになる
①死ぬ ②無駄になる。役に立たなくなる。
50
な
①評判。名声。
51
みる
①(男女が)交際する。結婚する。 ②見る。
52
れいの+用言
①いつものように~する
53
えもいはず・えならず
①何とも表現できないほど~だ。
54
なん(難)
①欠点。短所 ②災難。
55
男す
夫を持つ。夫にする。
56
ただならず
①普通ではない。 ②並々ではない。 ③妊娠している。
57
やはら・やをら
①そっと。静かに。
58
ひとやりならず
①他人が(無理に)させるのではなく、自分の心から(~する)。
59
いふもさらなり
言うまでもない
60
ゐる(居る)
①じっとしている。 ②座る。
61
苔の衣・苔の袂
出家者の着る粗末な服
62
われかのけしき
①茫然自失の様子。 前後不覚の状態・
63
そでをしぼる
①酷く泣く
64
ついゐる(つい居る)
①かしこまって座る。 ひざまずく。 ②ちょっと腰をおろす。
65
なにおう
①有名である。 ②名前として持つ。
66
なほ
①やはり。依然として。 ②それでもやはり。 なんと言ってもやはり。
67
よばふ
①言い寄る。求婚する。
68
通ふ
(男が女のもとに)通う。 通い婚をする。
69
よひとよ
①一晩中
70
つゆけし
しめっぽい 涙がちだ
71
ねをなく
①声を上げて泣く
72
さらぬわかれ
①死別
73
ものもおぼえず
①どうしてよいかわからない。 正気を失っている。 ②道理をわきまえない。
74
むなしくなる
死ぬ