問題一覧
1
ウィルソン病で身体に過剰蓄積するものを選べ
銅
2
放射線障害を受けやすいのはどれ?
卵巣
3
他覚症状はどれか
白血球増多
4
年齢素因が見られるのはどれ?
水痘
5
疾患と原因との組み合わせで誤っているのはどれ?
マラリア=ウィルス
6
免疫担当細胞でないのはどれ?
骨髄芽球
7
俗にしもやけと言われる凍傷はどれか?
1度
8
女性より男性に頻度の高い疾患はどれ?
胃がん
9
中毒症の原因と疾病との組み合わせで誤っているものはどれ?
一酸化炭素=再生不良性貧血
10
一酸化炭素の特徴で誤っているものを選べ
動脈血酸素分圧の上昇を認める
11
水中毒の原因はどれ?
水分過剰摂取
12
病原体と疾患の組み合わせで誤っているのはどれ?
ウイルス=コレラ
13
放射線障害を受けやすい組織はどれ?
骨髄
14
ナイアシン欠乏によって認められる症状はどれ?
ペラグラ
15
病原微生物と疾患との組み合わせで誤っているのはどれ?
リケッチア=マラリア
16
原虫でないのはどれ?
クリプトコッカス
17
老年期に発生率が最も高くなるのはどれ?
前立腺癌
18
肺アスペルギルス症の病原体はどれ?
真菌
19
自覚症状でないのはどれ?
高熱
20
ビタミンC欠乏が原因で起こる疾患はどれ?
壊血病
21
病原因子と疾患との組み合わせで誤っているのはどれ?
クラミジア=梅毒
22
誤っている組み合わせはどれ?
ビタミンA =壊血病
23
死の判定に含まれない因子はどれ?
中枢神経機能
24
小児に少ないのはどれ?
グラヴィッツ腫瘍
25
致命的な熱傷となる受傷面積はどれ?
20%以上
26
ビタミン欠乏症について誤っている組み合わせはどれ?
ビタミンE=痛風
27
脱水の原因とならないのはどれ?
腎不全
28
NK細胞の特徴でないものはどれ?
貪食作用が高い
29
悪性貧血の原因として考えられるビタミンの欠乏はどれ?
ビタミンB12
30
ビタミンA欠乏によって認められる症状はどれ?
夜盲症
31
熱傷による作用として誤っているのはどれ?
DNAの溶解
32
自覚症状でないのは?
白血球増多
33
壊血病に関係するのはどれ?
ビタミンC
34
気体として病因となるものはどれ?
マスタードガス
35
疾患の分類について、誤っているのはどれ?
先天性と続発性
36
医原病でないのはどれ?
水俣病
37
女性に多い疾患はどれ?
全身性エリテマトーデス
38
誤っている組み合わせはどれ?
ヒ素=水俣病
39
他覚症状でないのはどれ?
悪心
40
ビタミンB1欠乏によって認められる症状はどれ?
脚気
41
病原体が細菌である疾患はどれ
破傷風
42
ヘルパーT細胞の表面マーカーはどれか?
CD4➕/ CD8➖
43
薬剤とその障害との組み合わせで正しいものを選べ
サリドマイド=アザラシ肢症
44
正しいのはどれ?
臓器によって、疾病に対する抵抗力が異なる
45
疾患と症状との組み合わせで誤っているのはどれ?
胃潰瘍=喀血
46
ビタミンとその欠乏症の組み合わせで誤っているのはどれ?
ビタミンC =悪性貧血
47
誤っている組み合わせはどれ?
ツツガムシ病=ウィルス
48
スピロヘータが原因で起こる疾患はどれ?
梅毒
49
無機塩類の欠乏と疾患との組み合わせで誤っているのはどれ?
カリウム=不整脈
50
ウィルスが関係しないのはどれ?
大腸がん
51
第Ⅲ度熱傷で特徴的に認められるものはどれか
潰瘍
52
人の低温限界はどれ?
25℃
53
リンパ球の働きでないのはどれ?
異物の貪食
54
先進国と比較して、発展途上国で死亡率が高いのはどれ?
結核
55
病因のうち外因に属するのはどれ?
ビタミン
56
第Ⅱ度熱傷の特徴はどれ?
水疱形成
57
女性に多く認められる疾患はどれ?
胆石症
58
病原体と感染を受けやすい臓器との組み合わせで誤っているのはどれ?
赤痢菌=小腸
59
骨のカルシウム代謝に関与しない物質はどれ?
有機水銀
60
ビタミンとその欠乏症との組み合わせで誤っているのはどれ?
ニコチン酸=末梢神経炎
61
日和見感染症の病原微生物として、最も関連の低いのはどれ?
インフルエンザウィルス
62
Tc細胞の表面マーカーはどれ?
CD4➖/ CD8➕
63
新生児に比べ乳幼児に多く認められるようになってくる疾患はどれ?
白血病
64
ビタミンB12欠乏による疾患はどれ?
悪性貧血
65
ウィルス性疾患はどれ?
B型肝炎
66
石綿を長期間吸入することで起こるのはどれ?
悪性中皮腫
67
日和見感染として誤っているのはどれ?
B型肝炎
68
一般細菌の染色法はどれ?
グラム染色
69
病原体と感染症との組み合わせで誤っているのはどれ?
ウィルス=ツツガムシ
70
内分泌機能亢進と低下、両者の原因となり得るものはどれ?
腫瘍
71
少量でも生体に強い毒性を有する金属はどれ
水銀
72
環境汚染と疾病の組み合わせで誤っているものを選べ
鉛=アザラシ肢症
73
ウィルス性疾患はどれ?
水痘
74
病因のうち外因に属するのはどれ?
感染
75
原因と疾患との組み合わせで誤っているのはどれ?
有機水銀=気管支ぜん息様発作
76
局所性疾患に分類されるのはどれ?
骨折
77
カビ毒性を発現するものを選べ
アフラトキシン
78
誤っている組み合わせはどれ?
免疫グロブリン=細胞性免疫
79
病原性微生物と、その特徴の組み合わせで誤っているものを選べ
リケッチア=日本脳炎
80
ヘマトキシリン・エオジン染色で核が染色される色はどれか
青藍色
81
クロコット染色で、黒色に染まるのはどれ?
真菌
82
誤っている組み合わせはどれ?
ヒ素=四日市喘息
83
外因と疾病の正しい組み合わせはどれ?
プリオン=牛海綿状脳症(狂牛病)
84
感染症を引き起こす寄生体のうち、生きた細胞内でのみ増殖するのはどれ?
ウィルス
85
放射線感受性が高い臓器組織はどれ?
精巣
86
第Ⅲ度熱傷はどれ?
潰瘍形成
87
西洋人と比べ日本人に多い疾患はどれ?
子宮癌
88
感染経路と疾患との組合せで誤っているのはどれ?
経皮感染🟰日本脳炎
89
小児疾患でないものはどれ?
ヘモジデローシス
90
紫外線照射時の障害でないのはどれ?
潰瘍
91
疾患と原因との組み合わせで誤っているのはどれ?
イタイイタイ病=有機水銀中毒
92
壮年期以降で発症しやすい疾患でないものは?
脳性麻痺
93
高齢者に多い疾患はどれ?
骨粗しょう症
94
熱傷Ⅳ度で認められるものはどれ?
高度炭化
95
日和見感染症はどれ?
カンジダ症
96
ビタミンB 6欠乏によって認められる症状はどれ?
ニューロパシー
97
原虫はどれか選べ
マラリア
98
外因で誤っている組み合わせはどれ?
潜函病=血栓
99
絶対飢餓時に重量減少が最も少ない臓器はどれ
脳