問題一覧
1
自我の目覚めにより青年が親からの自立を目指すことを何と言うか
心理的離乳
2
エリクソンは8つの区分した人生の発達段階をなんと呼んだか
ライフサイクル
3
道元はひたすら坐禅することを説いたが、その事をなんというか
只管打坐
4
仁を愛と捉えた伊藤仁斎は利己心を捨てた純真な心を何と呼んだか
誠
5
オーストラリアの精神学者
フロイト
6
古代の人々は、至る所にいるカミを何と呼んだか
八百万の神
7
プラトンが理想とした知を愛し求める者による政治をなんというか
哲人政治
8
民間伝承・信仰の担い手である無名の人々を柳田国男はなんとよんだか
常民
9
プラトンは完全で永遠な万物の根拠をなんと呼んだか
イデア
10
道とは、世の中を治め民を救う経世済民だと説いた思想家は誰か
萩生徂徠
11
孔子の言行を記した書物をなんというか
論語
12
人間は具体的関係性の中で生きるという、和辻哲郎の人間観はなにか
間柄的存在
13
日蓮がひたすら唱えよと説いた”南無妙法蓮華経”を何と言うか
題目
14
すべてを阿弥陀仏に委ねるという、親鸞の教えをなんというか
絶対他力
15
防衛機制のうち社会的に価値のあるものに情熱を向け代替するのはなにか
昇華
16
複数の欲求が同時に生じた時に起きる緊張状態をなんというか
葛藤
17
欲求階層説で1番上に位置する欲求は
自己実現の欲求
18
子供でも大人でない中途半端な立場の青年の特徴を何と言うか
境界人
19
ブッダの教えはあるが修行する者も悟る者もいないとする思想はなにか
末法思想
20
本居宣長が重視した偽りのない素直な心をなんというか
真心
21
老子が説いた自ら意図せず万物を動かす道のあり方をなんというか
無為自然
22
ルソーは大人になる過程で人間らしさを見せ始めることを何と呼んだか
第二の誕生
23
真の知を求めるために自分が無知であると気づくことは何か
無知の知
24
アリストテレスは極端にならないことを徳と考えたが、それは何か
中庸
25
成人式のように人生の節目で行われる儀式
通過儀礼
26
ソクラテスは大切なのは何に従って生きることだと考えたか
徳
27
人生の発達段階を8つに区分した心理学者をなんというか
エリクソン
28
人が生きるために必要な慣習やルールを学ぶことを何と言うか
社会化
29
ソクラテスは街頭に立ち人々を真の認識に導いた方法はなにか
問答法
30
内村鑑三が生涯をかけて大切にしたイエスと日本をまとめてなんというか
2つのJ
31
古代の日本の人々が尊んだ、私心が無い純真な心をなんというか
清明心
32
欲求は生理的欲求を土台とした階層を成してると説いた学者
マズロー
33
自分の置かれている状況に適切に反応すること
適応
34
孔子は何と何を徳として身につけることを理想としたか
仁, 礼
35
西田幾太郎が説いた、主観と客観がわかれる前の直接的な経験は何か
純粋経験
36
人間の本性は善であるとする孟子の説を何と言うか
性善説
37
共同体に災いをもたらす行為や災害、病気を総称して何と言うか
ケガレ
38
人々は生まれながらに天から自由に生きる権利を与えられてるという福沢諭吉が説いた考え方をなんというか
天賦人権論
39
人生の各段階において向き合うべき課題をなんというか
発達課題
40
欲求不満や葛藤の危機状態を回避しようとする心の働き仕組みを何と言うか
防衛機制
41
他人と自分の個性を共に重んじる、夏目漱石の思想を何と言うか
自己本位
42
ものごとが神秘的で奥深いことを和歌や能では何と呼んだか
幽玄
43
青年期の特徴を境界人と呼んだ心理学者は誰か
レヴィン
44
仏教の教えによって国家の安泰を願う思想を何と言うか
鎮護国家
45
欲求が満たされない時に生じる不安や緊張をなんというか
欲求不満
46
エリクソンが青年期の発達課題と考えたものはなにか
アイデンティティ
47
青年がアイデンティティの課題を達成するまでの期間をなんというか
モラトリアム
48
誕生時の性差とは異なる性的な特徴が現れること
第二次性徴
49
上下定分の理を説き、江戸時代の身分秩序などを基礎づけた人物は誰か
林羅山
50
阿弥陀仏の名をひたすら称えよという法然の教えはなんというか
専修念仏