暗記メーカー
ログイン
疾病論I
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 35 • 12/6/2023

    記憶度

    完璧

    5

    覚えた

    14

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    インスリンの作用はどれか。

    抹消組織でのブドウ糖利用

  • 2

    食事由来のトリグリセリドを運搬するのはどれか。

    カイロミクロン

  • 3

    肥満症で適切なのはどれか。

    内臓脂肪型は高脂血症の発症の危険性が高い

  • 4

    身長160cm,体重64kgである成人のBMIはどれか、小数点以下の数値が得られた場合には、小数点第一位を四捨五入すること。

    25

  • 5

    身長160cmの人の標準体重はどれか。

    56kg

  • 6

    2型糖尿病の食事療法における1日のエネルギー摂取量の算出に必要なのはどれか。

    標準体重

  • 7

    脂質1gが体内で代謝された時に生じるエネルギー量はどれか。

    9kcal

  • 8

    1日のエネルギー所要量が2300kcalの標準体重の40歳の男性。1日の脂肪摂取量で適切なのはどれか。

    60g

  • 9

    I型糖尿病で正しいのはどれか。

    高度のインスリン分泌障害がある。

  • 10

    成人期で、加齢に伴い糖尿病を発症しやすくなる原因はどれか。

    インスリン感受性の低下

  • 11

    口渇、多飲、多尿、体重減少がある患者で、同時に存在すれば糖尿病と考えられるのはどれか。

    空腹時血糖140mg/dl

  • 12

    糖尿病の血糖コントロールの指標となる検査値はどれか

    グリコヘモグロビン

  • 13

    糖尿病の治療で正しいのはどれか。二つ選べ

    1型糖尿病ではインスリン治療が不可欠である

  • 14

    I型糖尿病と診断された人への説明で適切なのはどれか

    低血糖症状には振戦などの自律神経症状がある

  • 15

    身長175cm、体重70kgの成人男性が2型糖尿病と診断され、160kcalを消費する運動が必要となった。運動とその実施時間の組み合わせで適切なのはどれか。

    歩行(70m/分)ー40分

  • 16

    内因性のインスリン分泌を促進する作用がある経口血糖降下薬はどれか

    スルホニル尿素薬(SU剤)

  • 17

    インスリン自己注射の患者指導で正しいのはどれか。2つ選べ。

    皮下注射する

  • 18

    低血糖の症状または所見はどれか

    発汗

  • 19

    糖尿病の合併症でないのはどれか

    肝硬変

  • 20

    糖尿病神経障害で正しいのはどれか

    自律神経障害は無自覚性低血糖に関与する

  • 21

    糖尿病性神経障害について正しいのはどれか

    自律神経に障害を認める

  • 22

    糖尿病の合併症で正しいのはどれか。2つ選べ

    糖尿病網膜症の単純網膜症では視力障害を認めない

  • 23

    糖尿病末梢神経障害のため感覚障害のある患者への足病変予防法で適切なのはどれか

    靴擦れしない靴を選ぶ

  • 24

    糖尿病外来の看護師が通院中の糖尿病の患者を対象にフットケア教室を行うことになった。対象の選定基準で最も優先されるのはどれか。

    感覚神経障害がある人

  • 25

    糖尿病神経障害のある患者へのフットケアの説明で適切なのはどれか

    「靴下を履くようにしてください」

  • 26

    糖尿病ケトアシドーシスを引き起こしやすいのはどれか

    1型糖尿病でインスリンの自己中止

  • 27

    低値によって脂質異常症と診断される検査項目はどれか

    HDL-C

  • 28

    痛風で正しいのはどれか

    発作は飲酒で誘発される

  • 29

    高尿酸血症で正しいのはどれか

    尿酸はプリン体の代謝産物である

  • 30

    55歳の男性。痛風で加療中である。仕事上の付き合いで飲酒を伴う外食の機会が多い。自動で適切なのはどれか。

    アルコールの摂取制限をする

  • 31

    45歳の男性。身長165cm、体重70kg。ビールを毎晩2L程度飲んでいる。ある夜、左足の第一趾に激痛が起こり、赤く腫れていた。ビール以外に控える食品はどれか。

    レバー

  • 32

    腹部CTを示す。矢印で示す部位について正しいのはどれか。

    厚い場合は洋ナシ型の体型の肥満が特徴的である

  • 33

    メタボリックシンドロームの診断に必須の診断基準項目はどれか

    腹囲

  • 34

    呼吸性アシドーシスをきたすのはどれか

    CO2ナルコーシス

  • 35

    酸塩基平行の異常と原因の組み合わせで正しいのはどれか

    代謝性アシドーシスー慢性腎不全