問題一覧
1
上腕三頭筋の働きでないのはどれか
肩関節の屈曲
2
大殿筋の働きでないのはどれか
屈曲
3
股関節を伸展させる筋はどれか 2つ選べ
中殿筋, 大殿筋
4
中殿筋の作用ではないのはどれか
内転
5
上腕を外転する筋はどれか
棘上筋
6
中殿筋の作用ではないのはどれか
内転
7
肩甲骨を外転させる筋肉はどれか
前鋸筋
8
正しいのはどれか
大円筋は広背筋の協力筋である
9
股関節を屈曲させる筋はどれか 2つ選べ
大腿四頭筋, 中殿筋
10
大腰筋の停止部はどれか
大腿骨小転子
11
縫工筋の作用でないのはどれか
股関節の内旋
12
大腿直筋の作用はどれか 2つ選べ
股関節の屈曲, 膝関節の伸展
13
大腿四頭筋ではない筋肉はどれか
大内転筋
14
股関節を屈曲する筋はどれか
腸腰筋
15
正しいのはどれか
三角筋には肩関節の屈曲作用がある
16
上腕骨を内旋させるのはどれか
肩甲下筋
17
広背筋の作用はどれか 2つ選べ
肩関節の内旋, 肩関節の伸展
18
上腕を外転する筋はどれか
三角筋
19
大腿二頭筋の作用はどれか
膝関節の外旋
20
肩関節の内転に作用する筋肉はどれか
広背筋
21
肩甲骨を外転させる筋肉はどれか
前鋸筋
22
大腿筋膜張筋の作用はどれか
内旋
23
正しいのはどれか
大内転筋の作用は股関節の内転
24
肩甲骨を内転させる筋肉はどれか 2つ選べ
大菱形筋, 僧帽筋中部
25
腸腰筋の拮抗筋はどれか
大殿筋
26
上腕骨を屈曲させる筋はどれか
上腕二頭筋
27
肩甲骨を内転させる筋肉はどれか
僧帽筋中部
28
肩関節の回旋筋腱板の形成に関与するのはどれか
小円筋
29
梨状筋の作用はどれか
外旋
30
股関節を外転させる筋肉はどれか
縫工筋
31
誤っているのはどれか
上腕二頭筋は上腕の回外作用がある
32
大腿骨に停止しない筋はどれか
大腿直筋
33
体を横から見た時にわかりやすい動きはどれか
屈曲
34
正しいのはどれか
上腕三頭筋には肩関節の伸展・内転の作用がある
35
二関節筋はどれか
下腿三頭筋
36
二関節筋はどれか
縫工筋
37
肩関節の屈曲(上腕の前方挙上)に作用しない筋はどれか
上腕筋
38
股関節を外転する筋はどれか 2つ選べ
大臀筋, 縫工筋
39
ハムストリングではない筋肉はどれか
薄筋
40
大腿骨に停止しない筋肉はどれか
縫工筋
41
腸腰筋の作用はどれか 2つ選べ
屈曲, 外旋
42
三角筋の協力筋はどれか
棘上筋
43
広背筋の作用はどれか 2つ選べ
肩関節の伸展, 肩関節の内旋
44
肩関節の屈曲に関連しない筋肉はどれか
大円筋
45
誤っているのはどれか
大腿四頭筋と大腿二頭筋は協力筋である
46
三角筋の協力筋はどれか
棘上筋
47
肩関節の屈曲に関連しない筋肉はどれか
大円筋