問題一覧
1
参議院の定数
248人
2
国会の権限⑤ ◯◯◯の設置
弾劾裁判所
3
国会議員は議院内で行った演説・討論・表決について院外では責任を問われない。
免責特権
4
政治の最終的意思決定は国民にある
国民主権
5
労働三権
団結権, 団体交渉権, 団体行動権
6
参議院の任期
6年
7
衆議院の被選挙権
25歳以上
8
衆議院の解散中、緊急の必要が生じた場合に内閣の求めに応じて開かれるのは?
衆議院の緊急集会
9
室町時代の土地管理制度
守護
10
通常国会は年(①)回、(②)月に召集、会期(③)日
1, 1, 150
11
衆議院の定数
456人
12
衆議院の任期
4年
13
国民の三大義務
教育を受けさせる義務, 勤労の義務, 納税の義務
14
国会の権限⑥ ◯◯の監督
財政
15
国会の権限③ ◯◯の承認
条約
16
穴埋め
行政, 最高責任者, 国会議員, 国会, 指名, 天皇, 任命
17
国会の権限① ◯◯◯◯の発議
憲法改正
18
衆議院に与えられた権限
内閣信任・不信任の決議
19
臨時会は(①)あるいは、議院の総議員の(②)分の(③)以上の要求により招集。
内閣, 4, 1
20
鎌倉時代の土地管理制度
地頭
21
参議院の被選挙権
30歳以上
22
特別会の主な議題は?
内閣総理大臣の指名
23
国会の権限④ ◯◯◯◯の指名
内閣総理大臣
24
天皇の国事行為五つ
国会の召集, 衆議院の解散, 最高裁判所長官の任命, 内閣総理大臣の任命, 憲法、法律の交付
25
平和主義 ①戦争放棄 ②戦力の不保持 もう一つは?
交戦権の否認
26
フランスの政治制度は?
大統領制
27
参議院・衆議院がそれぞれ単独で行使可能な権限2つ
自立権, 国政調査権
28
両議院に与えられている権限
国政調査権
29
国会の権限② ◯◯◯の議決
法律案
30
基本的人権の保障 五つの権利
自由権, 平等権, 請求権, 参政権, 社会権