問題一覧
1
心をねる
錬る
2
たんこう
炭坑
3
だみん
惰眠
4
いもむし
芋虫
5
児童向けに しょうやく した世界文学全集
抄訳する
6
ふんいき
雰囲気
7
がほう 一部の細菌が、増殖に適さない環境になったときに形成する、耐久性の高い特殊な細ぼう構造。
芽胞
8
そっこうで向かう
速攻
9
さいしゅつ
歳出
10
いんしつ
陰湿
11
その学生は歴史の教授の授業をちょうこうする
聴講
12
みづくろい
身繕い
13
アフリカ大ちこう帯
地溝
14
ねばる
粘る
15
おとる
劣る
16
じゃかご
蛇籠
17
れんせい
錬成
18
ぼうがい
妨害
19
ようさい
要塞
20
まみ
魔魅
21
ぶんかけん
文化圏
22
青年は案外に健康さうな そうきょう に純真な火照ほてりを漂はせて明子を眩まぶしさうに見上げてゐた
双頰
23
けちらす
蹴散らす
24
ちょうじんてき
超人的
25
けんぎょう
兼業
26
えんせきはとかく疎遠になりがちだ
遠戚
27
胸に もしょう を付ける
喪章
28
そっこく
即刻
29
きねんひ
記念碑
30
いしぶみ
碑
31
もほうひん
模倣品
32
博覧会でほうじょうを貰う
褒状
33
なぐさめる
慰める
34
ねんまく
粘膜
35
さといも
里芋
36
かそせい
可塑性
37
でんぐん が敵をくい止めている間に本軍が退きゃくした
殿軍
38
かねそなえる
兼ね備える
39
そうしつ
喪失
40
せめる
攻める
41
おうはん いんさつ
凹版
42
深川の方に(ひっそく)しているその伯父と一度会見すると
逼塞
43
かじゅう
果汁
44
乗組員は全員ついしした
墜死
45
てっきょ
撤去
46
れっとうかん
劣等感
47
ほめる
褒める
48
たんぞう
鍛造
49
きょしょくしょう
拒食症
50
すなわち
即ち
51
やなぎ
柳
52
げじゅん
下旬
53
こえる
超える
54
僕らはふとしたことから こんい になった
懇意
55
みぎにならえ
右に倣え
56
いんじ
印璽
57
とのさま
殿様
58
ふさがる
塞がる
59
こかげ
木陰
60
さんろう 祈願のため、神社や寺院などに、ある期間こもること。おこもり
参籠
61
さまたげ
妨げ
62
飛行機がおちる
墜ちる
63
彼女は昔からあの歌手に しょうけい をいだいていた
憧憬
64
きたえる
鍛える
65
おもんぱかる
慮る
66
きんしゅうを感じる
錦秋
67
にしきへび
錦蛇
68
ましてや
况してや
69
だるま
達磨
70
これは天下にかっぱすべき真理である
喝破
71
こもる
籠る
72
こばむ
拒む
73
さんぞく
山賊
74
ふきつ
不吉
75
うねみぞ
畝溝
76
ぐんばつ
軍閥
77
みさき
岬
78
くしかつ
串カツ
79
辞意を表明した社員を いりゅう する
慰留
80
ぼつねん
没年
81
とんじる
豚汁
82
ほぜん
補繕
83
体面をつくろうことばかりに汲々たる 軽はくせんぷ な生活を続けていた。
浅膚
84
ぎのう
伎能
85
彼女は彼の疑念を いっしゅう した.
一蹴
86
講義をきく
聴く
87
孤独に甘んじるような きょうがい に置かれてしまったのでしょう。
境涯
88
みがく
磨く
89
えんりょ
遠慮
90
とうしん が落ちて火事にならないように注意してください
灯芯
91
これは官物部分は領主である寺院には入らずにこうそとして納付されるからである。
公租
92
ひつじゅひん
必需品はなに
93
ずいこう
随行
94
とくしの援助 じ善事業などを熱心にする気持ち
篤志
95
ちん
朕
96
ようざい
溶剤
97
かいけいぼき
会計簿記
98
彼女は、気品にみちた美人だったが、 ほりゅう 之質の生まれで、若くして亡くなってしまったのは、かえすがえすも残念でならない
蒲柳の質
99
かいぞえ
介添え