問題一覧
1
上大動脈では、左右の腕頭静脈が合流し、( )に注ぐ。
右心室
2
腕頭静脈は( )静脈と鎖骨下静脈が合流する。
内頸
3
腕頭静脈は内頸静脈と( )静脈が合流する。
鎖骨下
4
脳を還流した血液は( )によって回収される。
静脈洞
5
内頸静脈は( )動脈と( )動脈の領域
内頸, 外頸
6
静脈洞からの血液は( )静脈となって、( )を通って頭蓋腔から出る。
内頸, 頸静脈孔
7
鎖骨下静脈は内頸静脈動と合流して( )静脈となる。
腕頭
8
鎖骨下静脈には( )静脈が注ぎ込む。
外頸
9
内頸静脈と鎖骨下静脈が合流する場所を何と言うか。
静脈角
10
静脈角の右には右リンパ本幹が、左には( )が注ぎ込む。
胸管
11
①から④に当てはまる静脈の名前
①橈側皮静脈, ②尺側皮静脈, ③前腕正中皮静脈, ④肘正中皮静脈
12
採血や点滴などで使われる静脈は何か。
皮静脈
13
橈側皮静脈は( )溝を通る
三角胸筋
14
下大静脈と上大静脈間の連絡路となる静脈は何か。
奇静脈
15
椎体の右側を通る静脈は何か。
奇静脈
16
椎体の左側を通る静脈2つ
半奇静脈, 副半奇静脈
17
奇静脈は( )に注ぐ
上大静脈
18
半奇静脈は胸部中央の高さで( )に注ぐ
奇静脈
19
上行腰静脈が横隔膜を貫いて( )静脈となる。
半奇
20
上行腰静脈は左胸部の中央より上では、( )静脈となって下行し、奇静脈に注ぐ。
副半奇
21
半奇静脈と副半奇静脈はどちらも( )に注ぐ。
奇静脈
22
下大静脈は大動脈の(左・右)側を上行し、右心房に入る。
右
23
下大静脈は大動脈の右側を上行し、( )に入る。
右心房
24
毛細血管と毛細血管の間に挟まれた、主に肝臓に入る静脈のことを何と言うか。
門脈
25
胃の噴門で食道静脈瘤ができると( )してしまうことがある。
吐血
26
直腸に静脈瘤ができると、( )や( )が起こることがある。
痔, 下血
27
腹壁の皮静脈が怒張する→( )の頭
メデューサ
28
門脈の圧力が上昇した状態を何と言うか。
門脈圧抗進症
29
①~⑤に当てはまる静脈
①肝静脈, ②門脈, ③脾静脈, ④上腸間膜静脈, ⑤下腸間膜静脈
30
( )静脈:鼠径靭帯の下方で、伏在裂孔を通り大腿静脈に注ぐ。
大伏在
31
大伏在静脈:鼠径靭帯の下方で、( )を通り大腿静脈に注ぐ。
伏在裂孔
32
下肢の皮静脈2つ
大伏在静脈, 小伏在静脈
33
臍静脈は酸素が(少ない・多い)
多い
34
臍静脈は( )本
1
35
臍静脈は肝臓には入らず、( )管(静脈管)を経由して下大静脈へ行く。
アランチウス
36
臍静脈は生後は閉鎖して( )となる。
肝円索
37
臍動脈は酸素が(少ない・多い)
少ない
38
臍動脈は( )本
2
39
臍動脈は( )動脈の枝でもある。
内腸骨
40
臍動脈は生後は閉鎖して( )となる。
臍動脈索
41
動脈管は別名( )管という。
ボタロー