問題一覧
1
その問題が けんざい化する。
顕在する
2
きょうさ
教唆
3
そそのかす
唆す
4
がれき
瓦礫
5
かわらわり
瓦割り
6
かんでんち
乾電池
7
かわく
乾く
8
おめいをかぶる
汚名
9
きたない
汚い
10
よごす
汚す
11
よいごし
宵越し
12
てっしょうして観測にあたる
徹宵
13
かっさい
喝采
14
先賢の遺業をしょうじゅつする
紹述
15
がいぜんせい
蓋然性
16
ふたをする
蓋
17
かたはば
肩幅
18
彼は車をろけんに停めた
路肩
19
来に期待される国際的 せっしょう の難関であることはもちろんである。
折衝
20
ばくげき
爆撃
21
はさみうち
挟み撃ち
22
へいせつ
併設
23
あわせもつ
併せ持つ
24
せいちょうなくうき
清澄
25
かんりょう
完了
26
かじょうがき
箇条書き
27
すえむすめ
末娘
28
やますそ
山裾
29
すみわたる
澄み渡る
30
ないえつ
内謁
31
まみえる
謁える
32
ひぎょう
罷業
33
みまかる
身罷る
34
とけこむ
溶け込む
35
ようこうろ
溶鉱炉
36
とくそうぶ
特捜部
37
さがしもとめる
捜し求める
38
れいたん
冷淡
39
あわい
淡い
40
じょうもんじだい
縄文時代
41
ひとすじなわ
一筋縄
42
きせいじじつ
既成事実
43
すでに
既に
44
とうばつ
討伐
45
さいにょう
採尿
46
事務所をいせきする
移籍
47
ふんきゅう
紛糾
48
まぎれこむ
紛れ込む
49
やりとげる
やり遂げる
50
ついに
遂に
51
さつじんみすい
殺人未遂
52
しゃへいぶつ
遮蔽物
53
囲ご きせい戦、井山が勝ち2勝2敗 7番勝負の第4局 ...
棋聖戦
54
えっとう
越冬
55
かちこす
勝ち越す
56
この法律の条こうを そてい する。
措定
57
〜をおいて
措いて
58
よしん
余震
59
寒さに ふるえる
震える
60
もうちょう
盲腸
61
はいけい○○様
拝啓
62
ひんぱつ
頻発
63
ひとしきり
一頻り
64
りふじん
理不尽
65
たちつくす
立ち尽くす
66
しかける
仕掛ける
67
らんかく
濫獲
68
いけい
畏敬
69
かしこまる
畏まる
70
ふんじん
奮迅
71
せいやくしょ
誓約書
72
ちかう
誓う
73
ひでんか
妃殿下
74
すいてき
水滴
75
したたり
滴り
76
うけおう
請け負う
77
せいきゅう
請求
78
恩恵をこうのは私の威厳に関わる。
請う
79
せんりつを奏でる
旋律
80
きんりん
近隣
81
となりあう
隣り合う
82
兼ねての作戦に従ってふえんする
赴援
83
おもむく
赴く
84
えんぎがいい
縁起
85
ふちをさわる
縁を触る
86
はわたり
刃渡り
87
家臣が身代わりとなってじじんし、自身は生き延びたという説がある。
自刃
88
とまりこみ
泊まり込み
89
かはくする
仮泊する
90
くいる
悔いる
91
かいこんの念に駆られる
悔恨の念に駆られる
92
せいふくする
征服
93
ひじてつ
肘鉄
94
にせんえん
弐千円
95
国交断絶は ふかひ だ
不可避
96
人を さける
避ける
97
じゅんきょう
殉教
98
あまえる
甘える
99
かんみりょう
甘味料