問題一覧
1
手の外来筋はどれか
短母指伸筋
2
下降神経路はどれか
外側皮質脊髄路
3
閉鎖神経で正しいのはどれか
薄筋を支配する
4
大動脈弓から直接分枝するのはどれか。2つ選べ
腕頭動脈, 左鎖骨下動脈
5
小網でつながる臓器はどれか。3つ選べ
胃, 肝臓, 十二指腸
6
肺の構造で正しいのはどれか
細気管支は軟骨を欠く
7
腎臓から分泌されるホルモンはどれか。2つ選べ
レニン, エリスロポエチン
8
眼球で誤っているのはどれか
毛様体は瞳孔の大きさを調節する
9
皮下組織の直下に腹筋を触知できる筋はどれか
深指屈筋
10
腸骨稜に付着する筋はどれか
広背筋
11
細胞内小器官の働きで正しいのはどれか
粗面小胞体でタンパク質が合成される
12
深部腱反射で誤っているのはどれか
γ運動ニューロンの興奮により深部腱反射は減弱する
13
消化酵素で正しいのはどれか。2つ選べ
αアミラーゼはデンプンをデキストリンに分解する, トリプシンはタンパク質をポリペプチドに分解する
14
心臓の刺激伝導系で正しいのはどれか。2つ選べ
房室結節の興奮はHis束より先に生じる, 刺激伝導系の細胞は活動電位を生成できる
15
I型アレルギーに関与する抗体はどれか
IgE
16
排尿に関与する神経はどれか。2つ選べ
陰部神経, 下腹神経
17
血糖を上昇させる作用のあるホルモンはどれか。2つ選べ
アドレナリン, グルカゴン
18
女性生殖器で誤っているのはどれか
黄体ホルモン上昇により排卵が誘発される
19
肺活量算出に最低限な肺気量分画はどれか。2つ選べ
全肺気量, 残気量
20
足部内側縦アーチの維持に最も関与するのはどれか
後脛骨筋
21
手指の筋と作用の組み合わせで正しいのはどれか
虫様筋-MP関節屈曲
22
鉄棒に肩関節屈曲90°、膝関節屈曲90°の肢位で懸垂している状態からゆっくりと体を下降させているとき、遠心性収縮をする筋どれか
広背筋
23
正常歩行で遠心性収縮をする筋はどれか。2つ選べ
踵接地から足底接地までの前脛骨筋, 足底接地から立脚中期までの下腿三頭筋
24
退行性病変はどれか
萎縮
25
胃全摘出術後の巨赤芽球性貧血で欠乏する栄養素はどれか
ビタミンB12
26
骨で正しいのはどれか
皮質骨表面は骨膜で覆われている
27
前骨間神経に支配される筋はどれか
長母指屈筋
28
眼球運動に関わる脳神経として正しいのはどれか。2つ選べ
外転神経, 滑車神経
29
脊髄で正しいのはどれか。2つ選べ
後根は脊髄神経節をつくる, 交感神経は胸髄と腰髄とから出る
30
心臓の構造で正しいのはどれか
卵円窩は心室中隔にある
31
左肺の内側面に接するのはどれか
大動脈弓
32
腎臓で正しいのはどれか
ネフロンは糸球体と尿細管からなる
33
平衡聴覚器で正しいのはどれか
耳管は上咽頭につながる
34
動脈の触知部位で正しいのはどれか
足背動脈
35
距骨と関節を構成するのはどれか。2つ選べ
踵骨, 舟状骨
36
骨格筋で正しいのはどれか
筋疲労の化学的原因は乳酸の蓄積である
37
下垂体前葉から分泌されるホルモンはどれか
プロラクチン
38
視覚で正しいのはどれか
視神経乳頭は視覚受容器を欠く
39
長期間の有酸素運動の効果として正しいのはどれか。2つ選べ
最大心拍出量の増加, 骨格筋の毛細血管網の発達
40
副交感神経の作用で抑制されるのはどれか
房室伝達速度
41
血球とその働きの組み合わせで正しいのはどれか。2つ選べ
赤血球-ヘモグロビンの輸送, リンパ球-抗体の産生
42
胃の分泌で正しいのはどれか。2つ選べ
迷走神経刺激は胃酸分泌を促進する, 内因子はビタミンB12の吸収に関与する
43
排便機構で正しいのはどれか
直腸の収縮はアセチルコリンで促進される
44
筋と作用の組み合わせで正しいのはどれか。2つ選べ
短腓骨筋-足底屈, 薄筋-膝屈曲
45
肩甲骨外転·上方回旋を伴い肩関節屈曲位保持に作用するのはどれか
前鋸筋
46
肘関節屈曲のみに作用するのはどれか
上腕筋
47
安静呼吸における呼気時で正しいのはどれか
上部胸郭は前上方へ拡張する
48
基本的立位姿勢を矢状面から観察した場合、重心線が通るのはどこか
外果前方
49
運動学習の効率で正しいのはどれか
練習動作は基準課題に似ているほど良い
50
図の前腕と手を支える肘関節屈曲の力Fはどれか ただし、Cos45°=0.71とする
約35kgw