暗記メーカー
ログイン
微生物学
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 50 • 9/27/2023

    記憶度

    完璧

    7

    覚えた

    19

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    細菌の一般的特徴について正しいものはどれか。2つ選べ。

    細胞壁がある, 二分裂増殖する

  • 2

    ウィルスの一般的特徴について正しいものはどれか。2つ選べ

    抗生物質は無効, 細胞内でのみ増殖

  • 3

    世代時間を30分とすると、最適な条件下では、1個の細菌は24時間後にはおよそ何個 に増殖するか。

    65兆個

  • 4

    ヒトのプリオン病はどれか。2つ選べ。

    クールー, クロイツフェルト・ヤコブ病

  • 5

    「感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律」において、一類感染症はどれか。2つ選べ

    ラッサ熱, ペスト

  • 6

    「感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律」において、二類感染症はどれか。2つ選べ。

    結核, 急性灰白髄炎

  • 7

    性感染症を起こす微生物はどれか。2つ選べ。

    トラコーマクラミジア, 梅毒トレポネーマ

  • 8

    予防接種法に基づく定期接種の対象感染症はどれか。2つ選べ。

    日本脳炎, 結核

  • 9

    感染が成立しているにもかかわらず症状が現れない感染はどれか。2つ選べ。

    不顕性感染, 潜伏感染

  • 10

    消毒の三要素はどれか。2つ選べ

    濃度, 温度

  • 11

    近年、エチルアルコール(エタノール)に耐性を示すようになった院内感染を起こはど れか。

    セラチア属

  • 12

    煮沸消毒により死滅あるいは失活しないのはどれか。2つ選べ。

    ブリオン, 桿菌芽胞

  • 13

    新型コロナウイルスに対して十分効果のある消毒薬はどれか。2つ選べ。

    エタノール, 次亜塩素酸ナトリウム

  • 14

    母体から胎児に移行できる抗体はどれか。

    IgG

  • 15

    食作用を有する細胞はどれか。2つ選べ。

    好中球, マクロファージ

  • 16

    毒素型細菌性食中毒の原因菌はどれか。2つ選べ。

    黄色ブドウ球菌, ボツリヌス菌

  • 17

    薬剤耐性黄色ブドウ球菌はどれか。2つ選べ。

    MRSA, VRSA

  • 18

    .黄色ブドウ球菌が原因である疾患はどれか。2つ選べ

    伝染性膿痂疹, 毒素性ショック症候群

  • 19

    緑膿菌と関係のあるのはどれか。2つ選べ。

    日和見感染, 多剤耐性菌

  • 20

    温泉などの入浴施設で感染し、肺炎などを起こす日和見病原体はどれか。

    レジオネラ菌

  • 21

    管出血性大腸菌血清型はどれか。2つ選べ。

    026, 0157

  • 22

    管出血性大腸菌感染症で見られる症状はどれか。2つ選べ。

    急性脳症, 溶血性尿毒症症候群

  • 23

    コレラ菌と関係のあるのはどれか。2つ選べ

    エルトール型, 米のとぎ汁様便

  • 24

    グラム陰性らせん菌はどれか。2つ選べ。

    ヘリコバクター属, カンピロバクター属

  • 25

    ヘリコバクター・ピロリ感染によって発症する疾患はどれか。2つ選べ。

    十二指腸潰瘍, 胃潰瘍

  • 26

    .結核菌の性質として正しいのはどれか。2つ選べ。

    抗酸性, 発育速度は遅い

  • 27

    結核と関係あるのはどれか。2つ選べ

    多剤併用療法, BCG

  • 28

    .芽を形成する嫌気性菌はどれか。2つ選べ

    破傷風菌, ボツリヌス菌

  • 29

    スピロヘータによって起こる疾患はどれか。2つ選べ。

    ライム病, 梅毒

  • 30

    世界保健機機(WHO) が根絶計画を実施した、あるいは実施しているウイルス感染症はどれか。2つ選べ

    急性灰白髄炎 ポリオ, 疱瘡 天然痘

  • 31

    性行為で感染するウイルスはどれか。2つ選べ

    ヘルペスウイルス, B型肝炎ウイルス

  • 32

    ウィルス性出血熱の原因ウイルスはどれか。2つ選べ。

    デングウイルス, エボラウイルス

  • 33

    ヘルペスウイルスによって起こる疾患はどれか2つ選べ

    帯状疱疹, 突発性発疹

  • 34

    ヒトに大流行を起こしたインフルエンザウイルスはどれか。2つ選べ

    H1N1, H2N2

  • 35

    高病原性鳥インフルエンザウイルスはどれか。2つ選べ。

    H5N1, H7N9

  • 36

    コロナウイルス科のウイルスによって起こる疾患はどれか。2つ選べ。

    重症急性呼吸器症候群 SARS, 中東呼吸器症候群MERS

  • 37

    下痢の原因となるウイルスはどれか。2つ選べ

    ロタウイルス, ノロウイルス

  • 38

    先天性風症候群で現れる主な症状はどれか。2つ選べ

    感音難聴, 心奇形

  • 39

    無菌性髄膜炎の原因であるウイルスはどれか。2つ選べ。

    コクサッキーウイルス, ポリオウイルス

  • 40

    風邪の原因であるウイルスはどれか。2つ選べ

    アデノウイルス, ライノウイルス

  • 41

    蚊が媒介するウィルス性疾患はどれか2つ選べ。

    デング熱, ウエストナエル熱

  • 42

    国で発生がみられるダニが媒介する疾患はどれか。2つ選べ。

    ライム病, 重症熱性血小板減少症候群

  • 43

    腫瘍(がん) ウイルスはどれか2つ選べ

    EBウイルス, B型肝炎ウイルス

  • 44

    針刺し事故により感染する可能性のある肝炎ウイルスはどれか2つ選べ。

    B型肝炎ウイルス, C型肝炎ウイルス

  • 45

    ヒト免疫不全ウイルス(HIV) のあるものはどれか2つ選べ。

    ウィンドウ, 無症候性キャリアー

  • 46

    ヒト免疫不全ウイルス(HIV) の主な感染経路はどれか。2つ選べ

    性行為, 母子感染

  • 47

    エイズ指標疾患はどれか。2つ選べ。

    カポジ肉腫, ニューモシスチス肺炎

  • 48

    母子感染により、胎児奇形を起こす可能性のあるはどれか2つ選べ。

    風疹ウイルス, トキソプラズマ

  • 49

    肺炎など深在性真菌症を起こす真菌はどれか。2つ選べ

    ニューモシスチス, アスペルギルス

  • 50

    原虫感染症はどれか。2つ選べ

    トキソプラズマ症, 三日熱マラリア