暗記メーカー
お問い合わせ
ログイン
薬理学
問題数13
No.1
消毒薬に最も抵抗性が強いのはどれか
栄養型細菌
DNAウイルス
細菌芽胞
RNAウイルス
わからない
No.2
メチシリン耐性黄色ブドウ球菌に有効な薬はどれか
バンコマイシン塩酸塩
ベンジルペニシリンカリウム
ストレプトマイシン硫酸塩
セファゾリンナトリウム
わからない
No.3
結核菌の消毒に効果がらあるのはどれか
ベンザルコニウム
エタノール
アクリノール
クロルヘキシジン
わからない
No.4
骨髄抑制が出現するのはどれか
抗癌剤
インスリン製剤
利尿薬
麻薬
わからない
No.5
嘔気、嘔吐が強く出現する抗悪性腫瘍薬はどれか
ブレオマイシン
ブスルファン
ビンクリスチン
シスプラチン
わからない
No.6
抗癌薬の静脈注射を開始した直後に注意すべき観察項目はどれか二つ選べ
血圧低下、白血球の減少
頻脈、脱毛
脱毛、血圧低下
頻脈、血圧低下
わからない
No.7
急性白血病で謝っているのはどれか
抹消顆粒球の減少による臓器出血
赤血球生成の抑制による貧血
血小板生成の減少による場合出血傾向
白血病細胞の増殖による造血障害
わからない
No.8
エリスロポエチンの産生が高まるのはどれか
動脈血酸素分圧の低下
血糖値の低下
血圧の低下
腎機能の低下
わからない
No.9
貧血で正しいのはどれか
鉄欠乏性貧血では結成フェリチンが増加する
再生不良性貧血では易感染性が認められる
悪性貧血では通常赤血球以外の血球系は保たれる
溶血性貧血では直接ビリルビンが増加する
わからない
No.10
鉄欠乏性貧血で見られる症状はどれか
感覚過敏
黄疸
動悸
発熱
わからない
No.11
生体内で生じた血栓を溶解するのはどれか
トロンビン
カルシウムイオン
プラスミン
トロンボプラスチン
わからない
No.12
血液凝固に関連するのはどれか
エリスロポエチン
ヘモグロビン
フィブリノゲン
マクロファージ
わからない
No.13
同種骨髄移植で正しいのはどれか
提供社とのABO式血液型の一致が条件である
免疫抑制薬を用いる
手術室において全身麻酔下で移植される
骨髄生着後は感染の危険性がなくなる
わからない
解答結果を確認する