問題一覧
1
公衆衛生活動で正しいのはどれか、2つ選べ。
地域住民の健康レベル向上を目指す, 日本国憲法に基づき国の義務の とされている
2
プライマリヘルスケアの4原則として正しいのはどれか。
資源の有効活用
3
ヘルスプロモーションの理念に基づく保健師の活動はどれか、2つ選べ。
受動喫煙防止の環境整備の推進, 睡眠に関する正しい知識の普及啓発
4
バンコク憲章で正しいのはどれか。
ヘルスプロモーションの定義に健康の決定要因を加えた
5
A市では特定健康診査の結果、生活習慣病の該当者が年々増加していることが分かった。 A市の保健師が一次予防として行う義務はどれか。
市民を対象に食習慣改善教室を企画する
6
結核に対する特異的予防はどれか。
BCG接種
7
健康格差の社会的決定要因となるのはどれか、2つ選べ。
教育, 収入
8
地域保健活動におけるソーシャル・キャピタルの説明で正しいのはどれか。
地域の人々の社会的な結びつきに関する資本である
9
インフォームド・コンセントについて正しいのはどれか。
患者の主体性を重んじて行う行為である
10
インフォームド・コンセントについて誤っているのはどれか。
医師法に定められている
11
保健医療に関する国際的な提言と内容の組合せで誤っているのはどれか。
ヘルシンキ宣言━━━公衆衛生の定義
12
小学校における保健指導により一次予防が期待される疾患はどれか
肥満症
13
アルマアタ宣言に示されているプライマリヘルスケアに含まれないのはどれか。
医療保険の導入
14
A医師は地域で禁煙を進めるために様々な活動をしている。定期的に地域の小学校に出向いて(①小学校への禁煙教育)を行い、近くの企業の(②産業医として禁煙活動)を行っている。また、自らの診療所で(③禁煙者の健康診断)や(④慢性閉塞性肺疾患の患者の呼吸リハビリテーション)も行っている。週末には近所の産婦人科に出かけ、母親学級で(⑤禁煙妊婦の禁煙指導)を行っている。 ①~⑤の中で三次予防はどれか選びなさい。
④
15
ヘルスプロモーションについて述べられているのはどれか、2つ選べ。
オタワ憲章, バンコク憲章
16
一次予防に該当するのはどれか、2つ選べ
性感染症予防のためのコンドーム使用, ヒトパピローマウイルス〈HPV〉ワクチン接種
17
自殺を図り意識の無い患者に医学的侵襲を伴う処置が緊急に必要となった。患者の家族にはまだ連絡はとれていない。医学的侵襲を拒絶するような患者の事前の確固たる意思表示は確認できていない リスボン宣言に基づく対応として正しいのはどれか。
直ちに処置を開始する
18
治験審査委員会・倫理審査委員会〈IRB〉が行うのはどれか。
研究の科学的妥当性の評価
19
臓器の移植に関する法律の2009年改正によって、初めて可能となったのはどれか。
15歳未満の者からの臓器提供
20
〈必須問題〉 業務独占が認められているのはどれか。
医師
21
国家資格でないのはどれか
医療ソーシャルワーカー
22
業務に従事する看護師は( )年ごとに保健師助産師看護師法に定める届出をしなければならない。 ( )に入る数字はどれか。
2
23
看護師の特定行為で正しいのはどれか
診療の補助である
24
看護師の業務で正しいのはどれか
褥婦への療養上の世話
25
保健師助産師看護師法に定められているのはどれか
心身の障害は免許付与の相対的欠格事自である
26
臓器の移植に関する法律において脳死臓器提供が可能になるのはどれか
年齢制限なし
27
看護師免許の付与における欠格事由とし保健師助産師看護師法に規定されているのはどれか
罰金以上の刑に処せられた者
28
保健師助産師看護師法で規定されている看護師の業務はどれか
業務上知り得た人の秘密を漏らさない
29
日本人の人口について正しいのはどれか
出生数は100万人を下回っている
30
日本の令和22年(2040年)の推計について正しいのはどれか、2つ選べ
75歳上の高齢者が2000万人を超える, 総人口のおよそ3人に1人が65歳以上になる
31
過去10年間の婚姻及び離婚の状況で正しいのはどれか
親権を行う子のいる離婚は約6割である
32
保険統計調査について正しいのはどれか、2つ選べ
国勢調査は5年に1度実施される, 国民健康・栄養調査の調査項目に腹囲がある
33
統計調査と調査内容の組合せで正しいのはどれか
社会生活基本調査 ━━ 生活時間の配分
34
国勢調査について正しいのはどれか
調査は世帯ごとに実施する
35
人口動態統計で、人口1000対で表すのはどれか
出生率
36
患者調査で正しいのはどれか
推計患者数には調査日に受療した患者数が含まれる
37
令和2年(2020年)に実施された患者調査のうち高齢者の調査結果で正しいのはどれか
入院患者では65歳以上が約7割を占めている
38
令和2年(2020年)の日本の医療施設数または医療従事者数で正しいのはどれか、2つ選べ
就業保健師数は約5万6000人である, 歯科診療所数は約6万8000施設である
39
国民健康・栄養調査で把握できるのはどれか、2つ選べ
BMIの平均値, 喫煙習慣者の割合
40
令和元年(2019年)国民健康・栄養調査における20歳以上の男女別の「現在習慣的に喫煙している者の割合」で正しいのはどれか
男性27.1%、女性7.6%
41
地域における看護活動で用いるポピュレーションアプローチとハイリスクアプローチについて正しいのはどれか
ポピュレーションアプローチでは健康問題のない集団に働きかける
42
従属人口指数はどれか
(年少人口+老年人口)÷生産年齢人口×100
43
令和3年(2021年)の日本における出生の動向で正しいのはどれか、2つ選べ
母の年齢別に見た出生率は30〜34歳が最も高い, 出生率は8.0(人口千対)を下回っている