問題一覧
1
脂質異常症と診断される診断値は?
LDL 140mg/dl以上, TG 150mg/dl以上, HDL 40mg/dl未満
2
キロミクロンの働きは
小腸で合成され、 食事由来のTGを肝臓に運搬
3
VLDLの働きは
肝臓で合成され 肝臓由来のTG.Choの運搬に関与
4
LDLの働きは
末梢組織へChoの運搬
5
HDLの働きは?
末梢組織から肝臓へChoの運搬
6
最も比重が大きいものは?
HDL
7
キロミクロンで最も多い構成比は?
TG
8
VLDLで最も多い構成比は?
TG
9
LDLで最も多い構成比は?
Cho
10
HDLで最も多い構成比は?
Cho
11
脂質はどのような状態で循環しているか
アポタンパク質と結合し リポタンパク質として血液循環している
12
脂質異常症の原因となる疾患はなにか 4つ
ネフローゼ症候群, クッシング症候群, 甲状腺機能低下症, 糖尿病
13
脂質異常症によって引き起こされる症状は何か 4つ
動脈硬化症(高コレステロール), 黄色腫(高コレステロール), 急性膵炎(家族性), 脂肪肝(家族性)
14
HMG-CoA還元酵素を競合的に阻害するものは何か LDL-Cの取り込み促進
〜スタチン
15
腸管内で胆汁酸と結合することで 血中からのLDLの取り込みを促進するものは何か
コレス〜
16
NPC1L1を介するコレステロールの吸収を選択的に阻害することで LDLの取り込みを促進することは何か
エゼチミブ
17
コレステロールから胆汁酸へ異化促進 LDL取り込み促進 抗酸化作用 などを有しているものはなにか
プロプコール
18
PKSK9を阻害することで LDL受容体分解抑制するものは何か
エボロクマブ
19
MTPを阻害することで VLDLとキロミクロンの形成阻害 するものは何か
ロミタピド
20
PPARαを活性化し TGを低下させるものは何か
〜フィブラート
21
ニコチン酸受容体に結合し アデニル酸シクラーゼ阻害 TGを低下させるものは何か
ニコ〜 ニセ〜
22
SREBP-1cを抑制することでTGの分解を促進するものは何か
イコサペント酸エチル