問題一覧
1
水素イオン
H+
2
塩化物イオン
Cl-
3
銅イオン
Cu 2+
4
非電解質の水溶液に電気が流れないのはなぜか
非電解質は水溶液中で電離せず、イオンが生じないから
5
炭酸カルシウム
CaCO3
6
形やはたらきが異なる器官が進化の証拠になるのはなぜか
骨格の基本的な作りに共通点があるため
7
最初に陸上で生活を始めた脊椎動物は両生類と考えられるのはなぜか
子からおとなに成長すると、えら呼吸から肺呼吸になるから
8
硝酸イオン
NO3 -
9
バリウムイオン
Ba 2+
10
硫酸イオン
SO4 2-
11
遺伝子が子に伝えられているのにもかかわらず、地球上の生物が長い年月を経て異なる特徴を持つさまざまな種類の生物へと進化したのはなぜか
遺伝子が変化し、子に伝えられる形質が変わることがあるから
12
炭酸イオン
CO3 2-
13
水酸化物イオン
OH-
14
塩化アンモニウム
NH4Cl
15
ナトリウムイオン
Na+
16
亜鉛イオン
Zn 2+
17
塩素を電気分解すると陽極で塩素、陰極で水素が発生した。しかし、陽極に集まった塩素の量は陰極の水素の量より少なかった。これはなぜか
塩素は水に溶けやすく、発生した塩素が水に溶けたから
18
水酸化ナトリウム
NaOH
19
マグネシウムイオン
Mg 2+
20
塩酸とは
塩化水素が水に溶けたもの
21
塩酸
HCl
22
セロハンの役割
2種類の水溶液が簡単に混ざらないようにする
23
アンモニウムイオン
NH4 +
24
塩化銅
CuCl2
25
硫化物イオン
S 2-
26
カリウムイオン
K+