暗記メーカー
ログイン
理科 太陽の動き
  • unanami@sa73

  • 問題数 20 • 1/7/2025

    記憶度

    完璧

    3

    覚えた

    7

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    太陽の直径は何万kmですか?

    14万km

  • 2

    太陽の表面温度は何度ですか?

    6000度

  • 3

    黒点は光球面温度より高いですか?低いですか?

    低い

  • 4

    皆既日食の時にゆらめく様子が観察できるところをなんと言いますか?

    コロナ

  • 5

    自転は何周りですか

    反時計回り

  • 6

    南中高度が一番高くなるのはいつですか?

    夏至

  • 7

    地球は地軸を公転面に垂直な方向に対して何度傾けていますか?

    23.4度

  • 8

    あといのうち影の向きはどちらですか?

  • 9

    冬至はA,B,Cのうちどれですか?

    C

  • 10

    春分の日の南中高度の公式はなんですか?

    90ー緯度

  • 11

    夏至の日の南中高度の公式はなんですか?

    90ー緯度+23.4

  • 12

    冬至の日の南中高度の公式はなんですか?

    90ー緯度ー23.4

  • 13

    この図はどこの太陽の動きの変化ですか?

    北極

  • 14

    この図はどこの太陽の動きの変化ですか?

    赤道

  • 15

    夏至の日は太陽は最もどこ寄りから出てどこよりからしずみますか?

  • 16

    日の出日の入りが直角に出て直角に沈むのはどこですか?

    赤道

  • 17

    秋分から春分の日に太陽が見れないところはどこですか?

    北極

  • 18

    地軸は公転面に垂直な面に対して何度かたむいていますか。

    23.4度

  • 19

    地軸は公転面に対して何度かたむいていますか。

    66.6度

  • 20

    白夜は何度以上でおこりますか?

    66.6度