問題一覧
1
日本国憲法第七章
財政
2
1948年 人権を国際的に保障する宣言
世界人権宣言
3
精神の自由19条
思想及び良心の自由
4
男女の働く機会や待遇を平等にする法律
男女雇用機会均等法
5
日本国憲法第九章
改正
6
アイヌ民族の人権強化や知識の普及のための法律
アイヌ文化振興法
7
相手から武力攻撃を受けた際、初めて防御力を用いること
専守防衛
8
日本国憲法第十章
最高法規
9
法律で初めてアイヌ民族を「先住民族」と表記した法律
アイヌ施策推進法
10
健保改正の手続きは、衆議院参議院の総議員の〇〇〇〇以上の賛成の後、国民投票で〇〇〇〇の賛成が必要。
3分の2 過半数
11
日本国憲法第四章
国会
12
アメリカ人権宣言、フランス人権宣言、権利の章典、ワイマール憲法を時代順に並べて
権→ア→フ→ワ
13
立場が変わっても受け入れられるか →○○○の公正
結果
14
精神の自由23条
学問の自由
15
人間は○○○と言われている
社会的存在
16
精神の自由20条
信教の自由
17
日本の政治は〇〇〇制を基本としている
議会制民主主義(間接民主制)
18
法の下の平等 全ての国民は、法のもとに平等であって、〇〇、〇〇、〇〇、〇〇、又は〇〇により、〇〇的、〇〇的、又は〇〇的関係において差別されない。
人種 信条 性別 社会的身分 門地 政治 経済 社会
19
国や企業が保有する自分の個人情報を見ることができる制度
個人情報保護制度
20
自己情報コントロール権と自己決定権の違い 自己情報コントロール権は〇〇を自分で管理する権利 自己決定権は〇〇を自分で決定する権利
自分の情報 自分の生き方や生命
21
合意するための判断基準
効率 公正
22
子供の人権を保障する条約
児童の権利条約
23
大日本帝国憲法は日本で初めての○○○の憲法
立憲主義
24
経済活動の自由22条
居住、移転、職業選択の自由
25
経済活動の自由29条
財産権の保障
26
治療法を自分で責任をもって選択すること
インフォームド・コンセント
27
モンテスキュー
法の精神
28
アメリカ独立宣言、フランス人権宣言、権利の章典、ワイマール憲法を 自由権と平等権、社会権に分けて
自由権と自由権→ア、フ、権 社会権→ワ
29
日本国憲法第八章
地方自治
30
国の省庁に対し、保有する情報の公開を義務付けた制度
情報公開制度
31
女子差別に関することを改める条約
女子差別撤廃条約
32
日本国憲法第六章
司法
33
日本国憲法第五章
内閣
34
自由権3つ答えよ
精神の自由 生命・身体の自由 経済活動の自由
35
精神の自由21条
集会、結社、表現の自由、検閲の禁止
36
日本国憲法第二章
戦争の放棄
37
みんなが参加して決めているか →○○○の公正
手続き
38
開発事業を行う前に自然への影響を調査すること
環境アセスメント
39
生存権とは、〇〇に対して〇〇らしい生活を求める権利
国 人間
40
ルソー
社会契約論
41
自由権とは、〇〇から不当な〇〇や〇〇を受けずに生活する権利。
国家 干渉 妨害
42
人間らしく生活できる環境を求める権利
環境権
43
生存権 全て国民は、〇〇〇〇〇〇を営む権利を有する。
健康で文化的な最低限度の生活
44
天皇は日本国と日本国民統合の〇〇〇〇である
象徴
45
日本国憲法が施行された日と祝日
1947年5月3日 憲法記念日
46
部落などによる差別をなくす法律
部落差別解消推進法
47
障がいのある人とない人が共に暮らせる社会を目指す法律
障害者差別解消法
48
日本国憲法第三章
国民の権利及び義務
49
軍人ではない人が武力を統制すること
シビリアンコントロール(文民統制)
50
差別的な扱いをしていないか →○○○の公正
機会
51
憲法第14条
法の下の平等
52
男女が協力する社会を目指す法律
男女共同参画社会基本法
53
1215年にイギリスでつくられた憲章
マグナ・カルタ
54
日本国憲法が公布された日と祝日
1946年11月3日 文化の日
55
日本国憲法第一章
天皇
56
ロック
統治二論(市民政府二論)
57
天皇の国事行為は〇〇の〇〇と〇〇を必要とする
内閣 助言 承認
58
男女が共に社会のあらゆる分野に参画していく社会
男女共同参画社会