問題一覧
1
肝臓の働きでは無いものはどれか
体内の水分量を調節する
2
腎臓で生成された尿が排出されるまでの経路で正しいものを選びなさい
腎臓→尿管→膀胱→尿道→排泄
3
水分喪失の原因として関係がないものを1つ選びなさい
多食
4
外分泌腺と内分泌腺の混合腺組織が存在する臓器をひとつ選びなさい
膵臓
5
ホッキョクグマと同じ腎臓の形態の動物を選びなさい
ウシ
6
分泌が不足すると糖尿病を発症するホルモンをひとつ選びなさい
インスリン
7
正しい記述はどれか
膵臓は膵液のほか、ホルモンを分泌する内分泌機能をもつ
8
膵臓から分泌されるホルモンはどれか
インスリン
9
肝臓の機能はどれか
オルニチン回路でアンモニアを尿素に変換する
10
筋肉の収縮、神経興奮および血液凝固に重要な無機物はどれか
Ca
11
胆汁の成分として含まれないものはどれか
消化酵素
12
鳥類に存在しない泌尿器系器官はどれか
膀胱
13
以下の記述で正しいものを1つ選びなさい
一定の水分量を体内に保持するための機能を体液平衡という。
14
すい臓から分泌され、脂肪を分解する消化酵素はどれか。
リパーゼ
15
胆汁が生成される部位はどれか
肝細胞
16
膵臓から分泌される消化酵素をひとつ選びなさい
トリプシノーゲン
17
すい臓から分泌されるホルモンで食後に血糖値を下げるホルモンはどれか。
インスリン
18
肝臓における栄養素の代謝について間違っている記述はどれか。
肝臓でつくられたアンモニアは腎臓で尿素になる。
19
以下の動物のうち胆嚢がない動物の組合せとして正しいものはどれか。
ウマ シカ ラット
20
肝臓および胆のうの機能について間違っている記述はどれか。
タンパク質から必要なアミノ酸を合成する。
21
腎臓の尿生成に関わる最小機能単位は何か。
ネフロン
22
通常の尿に含まれる成分は次のうちどれか
水 塩分 尿素
23
次の記述のうち、間違っているものをひとつ選びなさい。
全身を流れる血液は身体から不要な老廃物を受け取り、主に膀胱で濾過され尿として排泄される。
24
栄養の消化吸収について間違っているものはどれか。
でんぷんなどの炭水化物は消化によってアミノ酸になる。
25
膵液に含まれないものをひとつ選びなさい。
胆汁酸
26
腸で吸収した栄養物を代謝処理するため肝臓へ運ぶ血管はどれか。
肝門脈
27
次の職器・器官の中で移行上皮を含むのはどれか
膀胱
28
次のうち肝臓の機能でないものはどれか。
各体液量の調整
29
腎臓において血液がろ過される部位はどこか。
糸球体
30
正しい記述はどれか
鳥類の泌尿器は腎臓と尿管だけで膀胱がない。
31
鳥類と爬虫類の窒素化合物の排泄として正しいものをひとつ選びなさい。
不溶性の尿酸のかたちで排泄する。
32
正しい記述はどれか
海水生硬骨魚は主に鰓から塩類排出をする