暗記メーカー
ログイン
病理学
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 67 • 1/8/2024

    記憶度

    完璧

    10

    覚えた

    25

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    一般的素因にあたらないのはどれか①

    体質, 遺伝

  • 2

    ビタミン欠乏症で誤っている組み合わせはどれか①

    ビタミンK 血栓症

  • 3

    ①女性に比べ男性に多い疾患はどれか

    食道癌

  • 4

    ①内分泌機能低下による疾患はどれか2つ選べ

    アジソン病, 糖尿病

  • 5

    ①病原体と疾患の組み合わせで誤っているのはどれか

    ウイルス ツツガムシ病

  • 6

    ②萎縮の原因として誤っているはどれか

    対臓器の一側の欠損

  • 7

    ②誤っている組み合わせはどれか

    肥大 組織構成細胞数の増加

  • 8

    ②労作性肥大を起こしやすいのはどれか

    心臓

  • 9

    ②褐色萎縮の時に沈着する色素はどれか

    リポフスチン

  • 10

    ②化生について正しいのはどれか

    過応減少

  • 11

    ②再生能力が高いのはどれか。2つ選べ。

    表皮, 消化管上皮

  • 12

    ②肉芽組織の構成要素はどれか

    組織芽細胞

  • 13

    誤っている組合せはどれか。2つ選べ。

    溶血性黄疸 直接ビリルビン, テタニー症状 高カルシウム血症

  • 14

    ③誤っている組合せはどれか

    鉄代謝異常 ウィルソン病

  • 15

    3アミノ酸代謝異常によって生じる疾患はどれか

    メープルシロップ尿症

  • 16

    3糖尿病について正しいのはどれか

    診断のために経口ブドウ糖負荷試験を行う

  • 17

    3誤っている組合せはどれか2つ選べ

    閉塞性黄疸 間接ビリルビン, 褐色萎縮 メラニン沈着

  • 18

    3代謝性疾患で誤っている組合せはどれか

    アミロイドーシス グルコース

  • 19

    4誤っている組合せはどれか

    充血 局所の静脈血の充満

  • 20

    4正しい組合せはどれか

    下肢浮腫 右心不全

  • 21

    4高血圧について誤っているのはどれか

    高血圧の結果、動脈硬化や心肥大が認められる

  • 22

    4側副路について誤っているのはどれか

    肝硬変の側副路である腹壁静脈をとおる血液は下大静脈に入る

  • 23

    5梗塞について誤っているのはどれか

    心筋梗塞、肺梗塞は貧血性梗塞である

  • 24

    5疾患と塞栓原との組合せで正しいのはどれか

    脳梗塞症 内頸動脈血栓

  • 25

    5出血性梗塞が認められる臓器はどれか

    肺臓

  • 26

    5血栓の形成条件はどれか。2つ選べ

    血流の緩徐, 血管内皮の障害

  • 27

    5出血性梗塞を起こしやすい臓器に含まれないのはどれか

    腎臓

  • 28

    6ヘルパーT細胞のうちTh2細胞の役割はどれか

    抗体応答の活性化

  • 29

    6抗体を産生する細胞はどれか

    形質細胞

  • 30

    6自然免疫に関わらないのはどれか

    Tリンパ球

  • 31

    6正しいのはどれか

    T細胞はサイトカインを産生する

  • 32

    6細胞の働きの組合せで正しいのはどれか2つ選べ

    NK細胞 細胞傷害性, マクロファージ 抗原提示

  • 33

    7 1型アレルギーはどれか

    アナフラキシー

  • 34

    7アレルギーについて誤っているのはどれか

    4型はB細胞が関与する遅延型反応である

  • 35

    7細胞性免疫反応を示す型はどれか

    4型

  • 36

    7 3型アレルギーに関連している疾患はどれか

    全身性エリテマトーデス

  • 37

    7自己免疫疾患ではないのはどれか

    サルコイドーシス

  • 38

    7自己免疫疾患ではないのはどれか

    2型糖尿病

  • 39

    8免疫不全症候群について誤っているのはどれか

    HIVは形質細胞に感染し抗体産生を抑制する

  • 40

    8AIDSについて正しいのはどれか

    進行する日和見感染が見られる

  • 41

    8親子間で行われる移植はどれか

    異系移植

  • 42

    8GVH反応が最も起きやすい移植臓器はどれか

    骨髄

  • 43

    8移植後の拒絶反応について正しいのはどれか

    T細胞が活性化される

  • 44

    9慢性炎症の特徴で正しいのはどれか。2つ選べ

    組織の繊維化, 血管の増殖

  • 45

    9炎症について誤っているのはどれか

    炎症細胞の主体は細胞芽細胞である

  • 46

    9肉芽腫を形成しないのはどれか

    バセドウ病

  • 47

    9正しい組合せはどれか2つ選べ

    特異性炎 類上皮細胞出現, 繊維素性炎 偽膜形成

  • 48

    9肉芽腫性炎に共通して出現する細胞はどれか

    類上皮細胞

  • 49

    10病原体と主な感染経路の組合せで正しいのはどれか

    MRSA 接触感染

  • 50

    10院内感染対策として適切でないのはどれか

    抗菌薬の予防投与

  • 51

    10細菌感染症はどれか2つ選べ

    梅毒, ??

  • 52

    11良性・悪性腫瘍について誤っているのはどれか

    良性腫瘍は浸潤性に発育する

  • 53

    11良性腫瘍と比較した悪性腫瘍の特徴はどれか2つ選べ

    細胞の分化度が低い, 周囲との境界が不明瞭である

  • 54

    11悪性腫瘍の特徴ではないのはどれか

    膨張性に増殖する

  • 55

    12若年者に多い腫瘍はどれか2つ選べ

    悪性黒色腫, 繊維肉腫

  • 56

    12不顕性癌ではないのはどれか2つ選べ

    末期癌, 進行癌

  • 57

    12悪性腫瘍の特徴として誤っているのはどれか

    細胞の分化度が高い

  • 58

    12腫瘍の転移について誤っているのはどれか

    クルッケンベルグ腫瘍は肝臓へ転移した胃癌細胞である

  • 59

    12扁平上皮癌が発生する頻度の高いのはどれか2つ選べ

    食道, 子宮頸部

  • 60

    11頭蓋内腫瘍で浸潤性に増殖するのはどれか

    神経しん芽種

  • 61

    11非上皮性良性腫瘍とされる腫瘍はどれか2つ選べ

    子宮筋腫, 神経線維種

  • 62

    11ウイルスが原因とされる腫瘍はどれか2つ選べ

    成人性T細胞白血病, 肝細胞癌

  • 63

    11腫瘍と性状との組合せで誤っているものを2つ選べ

    腎細胞癌 黄褐色, 良性腫瘍 壊死

  • 64

    11小児に多い腫瘍はどれか

    神経芽腫

  • 65

    13近年、女性のがん死亡数が最も高い疾患はどれか

    大腸癌

  • 66

    13染色体異常でない疾患はどれか2つ選べ

    カルチノイド症候群, ウイルムスの腫瘍

  • 67

    13X連鎖潜性(伴性劣性)ではないのはどれか2つ選べ

    ニューマンピック病, マルファン症候群