暗記メーカー

お問い合わせ
ログイン
西洋教育史
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 38 • 5/18/2024

    記憶度

    完璧

    5

    覚えた

    16

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    ルソーの教育として正しいものを選びなさい

    自然主義

  • 2

    ルソーの著書として正しいものを選びなさい

    エミール

  • 3

    ルソーの教育として正しいものを選びなさい

    消極教育

  • 4

    ペスタロッチの教育として正しいものを選びなさい

    直観教授

  • 5

    ペスタロッチの著書として正しいものを選びなさい

    隠者の夕暮れ

  • 6

    ヘルバルトの教育として正しいものを選びなさい

    4段階教授法

  • 7

    ヘルバルトの教育として正しいものを選びなさい

    道徳的品性の陶治

  • 8

    ヘルバルトの著書として正しいものを選びなさい

    一般教育学

  • 9

    フレーベルが創設したものを選びなさい

    一般ドイツ幼稚園

  • 10

    フレーベルの著書として正しいものを選びなさい

    人間の教育

  • 11

    デューイの教育として正しいものを選びなさい

    シカゴ大学附属小学校「実験学校」

  • 12

    デューイの著書として正しいものを選びなさい

    民主主義と教育

  • 13

    デューイの教育として正しいものを選びなさい

    経験主義

  • 14

    デューイの教育として正しいものを選びなさい

    児童中心主義

  • 15

    産婆術を実践したのは誰か。

    ソクラテス

  • 16

    学園「アカデメイア」を設立したのは誰か

    プラトン

  • 17

    学園「リュケイオン」を開設したのは誰か

    アリストテレス

  • 18

    古代ギリシアのソフィスト(職業的教師)は誰か

    プロタゴラス

  • 19

    「愚神礼賛」の著者は誰か

    エラスムス

  • 20

    「ユートピア」で理想社会を構想したのは誰か

    トマス・モア

  • 21

    帰納法を提唱したのは誰か。

    ベーコン

  • 22

    「世界図絵」や「大教授学」の著者であり、「直観教授」を提唱したのは誰か。

    コメニウス

  • 23

    「エミール」の著者で「消極教育」を提唱したのは誰か。

    ルソー

  • 24

    4段階教授法として正しいものを4つ選べ

    明瞭, 連合, 系統, 方法

  • 25

    「児童の世紀」を著し「児童中心主義」を主張したのは誰か。

    エレン・ケイ

  • 26

    ドイツの哲学者で「社会的教育学」を重視していた人物は誰か。

    ナトルプ

  • 27

    「教育と社会学」「道徳教育論」の著者は誰か。

    デュルケム

  • 28

    「プロジェクト・メソッド」の考案者は誰か。

    キルパトリック

  • 29

    「子どもの家」を開設したのは誰か。

    モンテッソーリ

  • 30

    「イェナ・プラン」を実践したのは誰か。

    ペーターゼン

  • 31

    「ドルトン・プラン」を実践したのは誰か

    パーカースト

  • 32

    「ウィネトカ・プラン」を考案したのは誰か

    ウォッシュバーン

  • 33

    現代に合わせて教育を再編成する「教育の現代化」を推進したのは誰か。

    ブルーナ

  • 34

    「脱学校論」を展開したのは誰か

    イリイチ

  • 35

    「プロジェクト・メソッド」の内容として正しいのはどれか。

    児童自らが計画を立て現実生活の中で問題を解決する。

  • 36

    「イェナ・プラン」について正しいものを選びなさい

    対話・遊ぶ・学習・催しを軸に一人ひとりを尊重しながら「自律」と「共生」を学ぶ。

  • 37

    「ドルトン・プラン」として正しいものを選びなさい。

    一人ひとりの興味・関心から個人の能力を引き出す。

  • 38

    「ウィネトカ・プラン」として正しいものはどれか選びなさい。

    個別学習と集団学習に分け、組み合わせながら教育を展開する。