問題一覧
1
脂肪の合成を促進するのはどれか。
インスリン
2
口渇、多飲、多尿、体重減少がある患者で、同時に存在すれば糖尿病と考えられるのはどれか
空腹時血糖140mg/dl
3
糖尿病のとき抑制されるのはどれか
末梢でのブドウ糖利用
4
成人期で、加齢に伴い糖尿病を発症しやすくなる原因はどれか
インスリン感受性の低下
5
1型糖尿病で正しいのはどれか
高度のインスリン分泌障害かある
6
2型糖尿病で正しいのはどれか
インスリンの作用不足に基づく
7
2型糖尿病の生活指導で正しいのはどれか
運動療法は食後に行う
8
インスリン製剤に使用される単位はどれか。
単位(U)
9
糖尿病の高浸透圧性非ケトン性昏睡の原因はどれか
2型で感染症を合併
10
糖尿病患者が手術後に高浸透圧非ケトン性昏睡を発症した、誘発因子で考えにくいのはどれか。
脱水
11
2型糖尿病患者の食事療法について指導した2ヶ月後の外来受診日に食事法の長期的な評価指導として最も適しているのはどれか
HbA1c
12
メタボリックシンドローム(内蔵脂肪症候群)の判定項目に含まれるのはどれか
腹囲
13
メタボリックシンドロームと診断する際の必須条件はどれか
内蔵脂肪型肥満
14
ホルモンとその組み合わせで正しいのはどれか
成長ホルモンー血糖値の上昇
15
体重増加をきたしやすいのはどれか
インスリノーマ
16
状態とそれによって分泌されるホルモンの組み合わせで正しいのはどれか。
ナトリウム摂取不足ーアルドステロン
17
副腎髄質ホルモンの作用で正しいのはどれか
気管支を拡張する
18
中心性肥満を生じるのはどれか
クッシング症候群
19
甲状腺機能低下症の身体所見はどれか
眼球突出
20
不足すると貧血になるのはどれか
ビタミンA
21
ビタミンB1の欠乏で生じるのはどれか
脚気
22
Aさん(54歳、女性)は、10年前に2型糖尿病と診断され、外来受診を続けていた。今回、血糖コントロールが不良となり、精密検査とインスリン治療を検討するために入院した。身長154cm、体重45kg、HbA1c9.0%、早期空腹時血糖値178mg/dL、食事摂取の指示エネルギー量は1400Kcal/日である。 入院後5日。超速攻型インスリンの自己注射が開始された。開始7日、Aさんがインスリン注射を忘れて、昼食を食べ始めていたところを看護師が発見した。 看護師の対応で最も適切なのはどれか
食事を中断してインスリン注射をする
23
Aさん(54歳、女性)は、10年前に2型糖尿病と診断され、外来受診を続けていた。今回、血糖コントロールが不良となり、精密検査とインスリン治療を検討するために入院した。身長154cm、体重45kg、HbA1c9.0%、早期空腹時血糖値178mg/dL、食事摂取の指示エネルギー量は1400Kcal/日である。 入院後2週間、Aさんは血糖コントロールが改善してきたため、退院予定となった。退院後も毎食前 に超速効型インスリンを使用する予定である。Aさんが「家で低血糖にならないか心配」と話したので、退院 前に外泊を行って血糖値の変化を確認することにした。外泊中の家での生活、血糖値および摂取エネルギ ーを表に示す。 Aさんの低血糖予防として適切なのはどれか。
午前11時ころに補食を摂る
24
1型糖尿病と診断された人への説明で適切なのはどれか。
低血糖症状には振戦などの自律神経症状がある。
25
副腎皮質ステロイドの作用はどれか
炎症の抑制
26
副腎皮質ステロイドの副作用はどれか (2008年)
血糖上昇
27
ステロイド薬の副作用(有害事象)はどれか (2016年)
骨粗鬆症
28
長期間服用中、急に中止することによってショックをきたす可能性があるのはどれか
副腎皮質ステロイド
29
薬とその副作用の組み合わせで正しいのはどれか
抗ヒスタミン薬――――眠気
30
Aちゃん(11歳、女児)。眼瞼浮腫がみられたため、眼科を受診し治療を受けたが改善しなかった。その後、Aちゃんと母親が下腿の浮腫に気付き眼科の医師に相談したところ、特発性ネフローゼ症候群を疑われたため、小児科のある病院を紹介され受診した。 Aちゃんは、入院しステロイド治療を開始した。ステロイド治療の開始後10日で尿蛋白が陰性となり、浮腫等の症状が改善した。入院後3週、ステロイド薬の副作用(有害事象)として、満月様顔貌が出現している。他に明らかな副作用(有害事象)は出現していない。ステロイド薬の内服を続けながら退院することになった。 Aちゃんの退院後の生活について指導する内容で適切なのはどれか。
満月様顔貌が気になる場合もステロイド薬の内服を続ける。
31
気管支喘息に対する副腎皮質ステロイドの吸入療法について正しいのはどれか?
副作用は内服より少ない
32
点眼指導で適切なのはどれか
点眼後はふき綿で涙囊部を軽く圧迫する
33
グリセリン浣腸の効果で正しいのはどれか
腸管の蠕動を促進する