問題一覧
1
ATNR
非対称性緊張性頸反射
2
COPD
慢性閉塞性肺疾患
3
PTP式装具
下腿骨折の負荷
4
disuse synd
廃用症候群
5
MMSE
認知症
6
METs
代謝当量
7
EMG
筋電図検査
8
Hugh-Jones分類
呼吸器疾患患者の呼吸困難の程度から重症度を評価する
9
POMR
SOAP
10
EEG
脳波検査
11
HDS-R
長谷川式認知症スケール
12
CBR
地域リハビリテーション
13
ICD11
国際疾病分類第11版
14
EBM
根拠に基づく医療
15
GMFCS
脳性麻痺の重症度の分類尺度
16
FES
機能的電気刺激
17
VF
嚥下造影検査
18
ABC-DS
認知症評価尺度
19
Ataxia
運動失調
20
MAS
痙縮の評価法
21
GCS
意識レベルの評価
22
USN.USA
半側空間無視
23
DAS28
関節リウマチの疾患活動生評価指標
24
ラーセン分類
関節リウマチの関節評価法
25
CI療法
脳梗塞
26
HAM
HTLV-1関連脊髄症
27
CRPS
複合性局所疼痛症候群
28
FIM
機能的自立評価表
29
CKD
慢性腎臓病
30
WeeFIM
機能的自立度評価法 脳性麻痺 ダウン症
31
NYHA分類
心不全の症状の程度の分類
32
Apathy
自発性の低下、無関心
33
UPDRS
統一パーキンソン病評価尺度
34
NSAIDs
非ステロイド性抗炎症薬
35
SLTA
標準失語症検査
36
RA
関節リウマチ
37
MCI
軽度認知障害
38
DASC-21
認知機能障害と生活機能障害をスクリーニングする知能検査
39
KAFO
長下肢装具
40
Crede排尿
手圧排尿
41
Brunnstrom stage
脳性麻痺
42
SDS
自己評価式抑うつ性尺度
43
ALS
筋萎縮性側索硬化症
44
JCS
意識障害の程度を評価する
45
ACRコアセット
関節リウマチ
46
Barthel index
ADLを評価するための指標
47
MMT
徒手筋力テスト
48
WAIS-R
成人用知能検査
49
SIAS
脳卒中の機能障害評価法
50
TUG
歩行能力テスト
51
GBS
ギラン・バレー症候群
52
Sheaの分類
褥瘡の深さによって分類
53
BPSD
認知症行動
54
seddon分類
末梢神経損傷の分類
55
Dementia
認知症
56
VE
嚥下内視鏡検査
57
Locomotive synd
運動器の障害によって移動機能が低下した状態
58
PNF
固有受容性神経筋促通法
59
SCD.PD.AD
脊髄小脳変性症、がん進行、アルツハイマー型認知症
60
ICIDH
国際障害分類
61
CPM
持続的他動運動訓練器
62
STEF
簡易上肢機能検査
63
CVA.CVD.SAH
閉塞性脳血管障害、脳血管障害、くも膜下出血
64
Hoehn-Yahr分類
パーキンソン病の進行度を評価するスケール
65
NBM
物語と対話に基づく医療
66
VF
嚥下造影検査
67
Frankel分類
脊髄損傷者の重症度を評価
68
Agnosia
失認
69
PEG
経皮内視鏡的胃瘻造設術
70
Aphasia
失語症
71
Borg scale
自覚的運動強度
72
AFO
短下肢装具
73
AMI
急性心筋梗塞
74
TENS
経皮的末梢神経電気刺激
75
Apraxia
失行
76
MSW
医療ソーシャルワーカー
77
BIT行動性無視検査
脳損傷
78
VAS
疼痛の程度を感情測定する主観的評価方法
79
RSST
反復唾液嚥下テスト
80
Fontaine分類
末梢閉塞性動脈疾患重症度分類
81
Zancolli分類
脊髄損傷
82
Mini-Cog
認知症スクリーニング検査
83
NST
栄養サポートチーム
84
CP
脳性麻痺
85
DMARDs
抗リウマチ薬
86
Steinbrocker分類
関節リウマチの進行度を評価