問題一覧
1
成人のパーソナリティ障害への治療介入で正しいのはどれか
薬物療法は有効である
2
小児の精神障害で正しいのはどれか
人見知りをしない
3
てんかん患者が複雑部分発作を起こして部屋を歩き回った際の対応として正しいのはどれか
一緒に移動する
4
親しい人間関係を構築できず、奇異な考え方や風変わりな行動が継続してみられ、パーソナリティ障害を指摘された、最も考えられるのはどれか
統合失調型パーソナリティ障害
5
小児の精神障害で正しいのはどれか
多動性障害は女児よりも男児に多い
6
小学2年生の女児。学校では一言も話さない。うなずきなどのジェスチャーでコミュニケーションは可能。自宅では普通に会話ができる。考えられるのはどれか
選択性緘黙
7
転換性障害で正しいのはどれか
身体症状がある
8
厳粛な場所で『バカヤロー』と叫んでしまわないか、繰り返し気にしている患者の病態はどれか
強迫性障害
9
精神遅滞を生じる疾患のうち、先天性代謝異常が原因であるのはどれか
フェニルケトン尿症
10
人前で発言することを恐れ、それを回避する場合に可能性が高いのはどれか
社会恐怖症
11
『全般的な知能に大きな低下がなく、文字を読めばわかるが書くことができない』のはどれか
学習障害
12
見捨てられ不安を特徴とするのはどれか
境界性パーソナリティ
13
家族がすぐにでも病気になるのではないか、という心配を繰り返し訴えるのはどれか
全般性不安障害
14
Down症候群で正しいのはどれか
21番染色体の異常がみられる
15
小児の精神障害で正しいのはどれか
虐待を原因として反応性愛着障害が起こる
16
摂食障害について正しいのはどれか
神経性大食症は神経性無食欲症より有病率が高い
17
小児の精神障害で正しいのはどれか
反応性愛着障害は過度に警戒的である
18
外傷後ストレス障害(PTSD)で誤っているのはどれか
外傷体験後6ヵ月以上の潜伏期間を経て発症する
19
パーソナリティ障害と特徴の組み合わせで正しいのはどれか
演技性パーソナリティ障害ー被暗示性
20
境界性パーソナリティ障害にみられないのはどれか
孤立への要求
21
いつも右足から踏み出さねばならないという思考の異常はどれか
強迫観念
22
神経性無食欲症で正しいのはどれか、2つ選べ
病識をもたないことが多い, ボディイメージのゆがみがある
23
てんかんに伴う精神症状として適切でないのはどれか
疾病利得
24
夢に関連する睡眠障害がみられるのはどれか
レム睡眠行動障害
25
全般的な知能に大きな低下はなく、文字を読めばわかるが書くことはできない、このような症状がみられるのはどれか
学習障害
26
驚きなどの情動によって脱力発作が誘発されるのはどれか
ナルコレプシー
27
広汎性発達障害で認めにくいのはどれか
姿勢異常
28
神経性無食欲症について正しいのはどれか
無月経になる
29
パニック障害の薬物療法で用いられるのはどれか
抗うつ薬
30
回避がみられるのはどれか
PTSD(外傷後ストレス障害)
31
てんかん発作で意識障害を伴わないのはどれか
Jackson発作
32
葛藤が麻痺や失声などの神経症状となって現れるのはどれか
転換
33
自閉症で正しいのはどれか
特定のものに対するこだわりがある
34
精神遅滞の発症と関連がない疾患はどれか
Wallenberg症候群
35
適応障害について誤っているのはどれか
薬物療法が治療の中心になる
36
パニック発作に関して正しいのはどれか
予期不安がある
37
外傷後ストレス障害(PTSD)の症状で誤っているのはどれか
思考途絶
38
てんかんについて正しいのはどれか
単純部分発作は意識障害を伴わない
39
神経性無食欲症で生じやすいのはどれか
高コレステロール血病
40
注意欠如•多動性障害について正しいのはどれか。2つ選べ
生育歴の聴取が重要である, 二次性の精神症状に注意が必要である
41
強迫性障害で正しいのはどれか
曝露反応妨害法が行われる
42
てんかんで正しいのはどれか
病因は特発性と症候性に分けられる
43
PTSD(外傷後ストレス障害)について誤っているのはどれか
症状は外傷後1カ月以内に改善する
44
PTSD(外傷後ストレス障害)について誤っているのはどれか
症状は外傷後1カ月以内に改善する
45
摂食障害でみられないのはどれか
高血圧
46
欠伸発作で正しいのはどれか
過呼吸で誘発される
47
神経症性障害について正しいのはどれか、2つ選べ
強迫行為では不合理と思いながらも繰り返し手を洗う, 予期不安ではパニック発作がまた起きるのではないかと心配する
48
見捨てられ不安を特徴とするのはどれか
境界性パーソナリティ障害
49
ナルコレプシーに認められない症状はどれか
痙攣発作
50
心理的発達の障害に分類されるのはどれか
学習障害
51
解離性障害の治療として正しいのはどれか
病気と治療について明確に説明する
52
睡眠•覚醒のパターンを記録する睡眠日誌(睡眠表)の記載が最も有用なのはどれか
睡眠相後退症候群
53
男性に多いのはどれか、2つ選べ
強迫性パーソナリティ障害, 反社会性パーソナリティ障害
54
強迫性障害について誤っているのはどれか
強迫行為はさせられ体験による
55
概日リズムの障害による疾患はどれか
睡眠相後退症候群
56
雑踏の中で強い不安が生じ、その場所を避けるようになるのはどれか
広場恐怖症
57
小児自閉症について正しいのはどれか
女児より男児に多く出現する
58
神経性大食症について正しいのはどれか
代償行動で最も多いのは自己誘発性嘔吐である
59
神経性無食欲症について正しいのはどれか、2つ選べ
みずから誘発する嘔吐がみられる, ボディ•イメージのゆがみがある
60
親しい人間関係を構築できず、奇異な考え方や風変わりな行動が継続してみられ、パーソナリティ障害を指摘された。最も考えられるのはどれか
統合失調型パーソナリティ障害
61
見捨てられ不安を特徴とするのはどれか
境界性パーソナリティ障害