暗記メーカー
ログイン
中級バイオIII ②
  • 小沢詩織

  • 問題数 25 • 9/9/2023

    記憶度

    完璧

    3

    覚えた

    10

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    ELISA法について誤っているのはどれか。

    アイソトープを使用する。

  • 2

    誤っているのはどれか。

    スーパーマウスは、4倍体である。

  • 3

    遺伝子操作生物でないのはどれか。

    ヌードマウス

  • 4

    トランスジェニック生物について誤っているのはどれか。

    トランスジェニックマウスでは、生殖細胞に外来遺伝子は入らない。

  • 5

    キメラマウスについて誤っているのはどれか。

    作製にはターゲティングベクターが必須である。

  • 6

    マウス受精卵の核にDNAを注入し、これを偽妊娠状態のメスの子宮に移植して出産させる。この手順によって外来遺伝子が組み込まれた個体はどれか。

    トランスジェニックマウス

  • 7

    iPS細胞の特徴について正しいのはどれか。a 受精卵を使用する。 b 遺伝子導入によって作製する。 c 疾病の原因解明に利用する。d 分化誘導により再生医療に用いる。 e 胚性幹細胞の略称である。

    b,c,d

  • 8

    ES細胞について正しいのはどれか。

    胚盤胞の内部細胞塊から作製する。

  • 9

    ES細胞(胚性幹細胞)について誤っているのはどれか。

    分化した体細胞から作製する。

  • 10

    ES細胞について誤っているのはどれか。

    子宮頸がん由来の上皮様細胞株である。

  • 11

    遺伝子導入について誤っているのはどれか。

    パーティクルガン法は、高電圧パルスにより遺伝子を導入する。

  • 12

    ジーンターゲティングについて誤っているのはどれか。

    遺伝子の突然変異誘発を利用する。

  • 13

    ウイルスフリー苗の大量増殖に用いる方法はどれか。

    茎頂培養

  • 14

    ハクランや千宝菜を作出した方法はどれか。

    胚培養

  • 15

    植物組織培養に関係ないのはどれか。

    センダイウイルス

  • 16

    植物細胞の形質転換法に関係ないのはどれか。

    ウイルスフリー株

  • 17

    Tiプラスミドについて誤っているのはどれか。

    モザイク病を発症する。

  • 18

    Tiプラスミドについて誤っているのはどれか。

    毛状根を誘発する。

  • 19

    リゾビウム・ラジオバクター(アグロバクテリウム・ツメファシエンス)について誤っているのはどれか。

    単子葉植物を宿主とする。

  • 20

    ジベレリンについて誤っているのはどれか。a イネ馬鹿苗病菌が分泌する。 b 植物の伸長成長を促進する。 c サイトカイニンの一種である。d 植物組織培養の培地に必須の成分である。 e 種なしブドウの作出に用いられる。

    c,d

  • 21

    サイトカイニンに分類される植物成長調節物質はどれか。a インドール酢酸 b ゼアチン c ベンジルアデニン d カナマイシン e デキストラン

    b,c

  • 22

    オーキシンでないのはどれか。

    ゼアチン

  • 23

    植物ホルモンについて誤っているのはどれか。

    サイトカイニンは細胞分裂抑制作用をもつ。

  • 24

    半数体植物の染色体倍加処理に用いるのはどれか。

    コルヒチン

  • 25

    クロロフィルが強く吸収するのは何色の光か。a 赤 b 青 c 緑 d 紫 e 黄

    a,b