暗記メーカー

お問い合わせ
ログイン
微生物 国試
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 35 • 11/3/2023

    問題一覧

  • 1

    感染予防のために、献血された血液のスクリーニング検査の対象となる疾患はどれか。

    C型肝炎

  • 2

    免疫担当細胞とその機能の組合せで正しいのはどれか。

    形質細胞―抗体の産生

  • 3

    日本のノロウイルスによる食中毒で正しいのはどれか。

    12〜3月に最も多い

  • 4

    食中毒について正しいのはどれか。2つ選べ。

    ボツリヌス菌感染症では呼吸筋麻痺を生じる ノロウイルス感染症は冬に多くみられる

  • 5

    抗体を産生するのはどれか

    形質細胞

  • 6

    結核菌の消毒に効果があるのはどれか

    エタノール

  • 7

    ヒト免疫不全ウイルス(HIV)が感染する細胞はどれか

    ヘルパー(CD4陽性)Tリンパ球

  • 8

    日和見感染症の起炎菌はどれか。2つ選べ。

    緑膿菌 メチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)

  • 9

    免疫応答について正しいのはどれか。

    補体にはオプソニン作用がある

  • 10

    ヒト免疫不全ウイルス(HIV)感染症で正しいのはどれか

    無症候期がある

  • 11

    ヒト免疫不全ウイルス(HIV)の感染経路で正しいのはどれか。2つ選べ。

    感染者との性行為 感染者からの輸血

  • 12

    人獣共通感染症で蚊が媒介するのはどれか。

    黄熱

  • 13

    麻疹に関して正しいのはどれか。2つ選べ。

    合併症として脳炎がある 2回のワクチン定期接種が行われている

  • 14

    ヒト免疫不全ウイルス(HIV)感染症について適切なのはどれか。2つ選べ。

    適切な対応によって母子感染率を下げることができる 性行為の際には必ずコンドームを使用するよう指導する

  • 15

    感染症の成立過程において、予防接種が影響を与える要素はどれか

    宿主の感受性

  • 16

    梅毒について正しいものはどれか

    梅毒血清反応における生物学的偽陽性の要因に妊娠がある

  • 17

    入院中に陰圧室に隔離すべき感染症はどれか

    麻疹

  • 18

    院内感染の観点から、多剤耐性に注意すべきなのはどれか

    緑膿菌

  • 19

    風疹の疑いがある入院患者の隔離予防策で適切なのはどれか

    標準予防策と飛沫感染予防策

  • 20

    感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律(感染症法)に基づく五類感染症はどれか。2つ選べ。

    後天性免疫不全症候群(AIDS) 梅毒

  • 21

    標準予防策(スタンダードプリコーション)で感染源として取り扱うのはどれか

    唾液

  • 22

    細菌感染による急性炎症で最初に反応する白血球はどれか

    好中球

  • 23

    細菌の芽胞を死滅させるのはどれか

    酸化エチレンガス

  • 24

    ヒト免疫不全ウイルス(HIV)に感染している患者で、後天免疫不全症候群(AIDS)の状態であると判断できる疾患はどれか

    ニューモシスチス肺炎

  • 25

    Aさん(28歳、男性)。海外出張で訪れたアフリカ地域から帰国後1週に39°Cの発熱と解熱を繰り返すため外来を受診した。腹部症状は特にない。予測される感染症はどれか。

    マラリア

  • 26

    ウイルス性肝炎 viral hepatitis の起炎ウイルスでDNAウイルスはどれか。

    B型肝炎ウイルス

  • 27

    成人の敗血症 sepsis について正しいのはどれか

    全身炎症性反応を認める

  • 28

    感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律(感染症法)において、重症急性呼吸器症候群(SARS)Severe Acute Respiratory Syndrome の分類はどれか。

    二類感染症

  • 29

    抗原によって感作されたTリンパ球による細胞性免疫が主体となるのはどれか

    ツベルクリン反応

  • 30

    感染症と感染経路の組合せで正しいのはどれか

    麻疹─空気感染

  • 31

    ワクチン接種後の抗体産生について正しいのはどれか

    同じワクチンを2回接種すると抗原に対する抗体の産生量が増加する

  • 32

    予防接種に生ワクチンが使用される疾患はどれか。2つ選べ。

    結核 麻疹

  • 33

    ヒト免疫不全ウイルス(HIV)感染症について正しいのはどれか。

    保健所でのHIV検査は匿名で受けられる

  • 34

    ノロウイルス感染症に罹患した患者の嘔吐物が床に飛び散っている。この処理に使用する消毒薬で適切なのはどれか。

    次亜塩素酸ナトリウム

  • 35

    細菌が体内に初めて侵入したときに最初に産生される免疫グロブリンはどれか。

    IgM