暗記メーカー

お問い合わせ
ログイン
小児Ⅳ
  • Alex

  • 問題数 25 • 8/6/2024

    問題一覧

  • 1

    乳児が1日に必要とする体重1kg当たりの水分量はどれか。

    150mL

  • 2

    体重6kgの乳児に必要な1日の水分摂取量で適切なのはどれか。

    840mL

  • 3

    児の免疫に関する説明で正しいのはどれか、2つ選べ。

    胎児期は胎盤を通じて母体から1gGを受け取る。, 生後3か月ころに免疫グロブリンが最も少なくなる。

  • 4

    小児の呼吸法が、腹式呼吸から成人と同じ胸式呼吸に変化する時期はどれか。

    7歳

  • 5

    小児の睡眠の特徴で正しいのはどれか。

    新生児の全睡眠におけるレム睡眠の割合は約50%である。

  • 6

    正常に発達している小児が2歳0か月ころ,新たに獲得する言語で正しいのはどれか。

    「おちゃ、ちょうだい」

  • 7

    日本で用いているDENVER II(デンバー発達判定法)で6か月児の90%ができるのはどれか。

    寝返りをする。

  • 8

    体重10パーセンタイル値の説明で正しいのはどれか。

    同年齢で同性の児100人中、10番目に軽い体重である。

  • 9

    学童期の肥満について正しいのはどれか。

    成人期の肥満に移行しやすい。

  • 10

    小児の一次救命処置において推奨される胸骨圧迫の速さ(回数)はどれか。

    少なくとも約100回/分

  • 11

    幼児の心肺蘇生における胸骨圧迫の方法で正しいのはどれか。

    胸骨中央下部を圧迫する。

  • 12

    Aちゃん(生後4か月、女児)は、嘔吐とけいれんのため病院を受診した。受診時、Aちゃんは傾眠状態で、顔色不良と眼球上転がみられたため入院となった。受診時の体温は36.8°Cであった。四肢は硬直し、数か所の内出血斑があった。大泉門は平坦であったが、次第に膨隆を認めるようになった。このときの頭部CTを次に示す。 Aちゃんの所見として考えられるのはどれか。

    硬膜下血腫

  • 13

    麻疹に関して正しいのはどれか、2つ選べ。

    合併症として脳炎がある。, 2回のワクチン定期接種が行われている。

  • 14

    知的障害者の原因となる疾患はどれか?

    フェニルケトン尿症

  • 15

    小児の1型糖尿病の説明で正しいのはどれか。

    インスリン療法が必須である。

  • 16

    体幹部の写真を下に示す。 最も疑われるウイルス感染症はどれか。

    水痘

  • 17

    乳児が成人に比べ脱水になりやすい理由で正しいのはどれか。

    尿細管での水の再吸収能力が低い.

  • 18

    生後1,2か月のDown <ダウン>症候群の乳児にみられる特徴はどれか。

    哺乳の途中で眠ってしまうことが多い。

  • 19

    二分脊椎の子どもに特徴的な症状はどれか。

    排泄障害

  • 20

    知的能力障害について正しいのはどれか。2つ選べ。

    適応機能の不全がある。, 知能指数(IQ)は重症度分類には用いられない。

  • 21

    水痘の症状はどれか。

    水疱へと進行する紅斑

  • 22

    麻疹に関して正しいのはどれか。2つ選べ。

    合併症として脳炎がある。, 2回のワクチン定期接種が行われている。

  • 23

    遺伝性疾患において男児に発症頻度の高い遺伝形式はどれか。

    伴性劣性遺伝

  • 24

    先天異常で正しいのはどれか。

    軟骨無形成症は低身長になる。

  • 25

    注意欠如・多動性障害(ADHD)の症状はどれか?

    課題や活動に必要なものをしばしば失くしてしまう。