問題一覧
1
平和主義により規定したこと3つ答えよ
戦争の放棄、戦力の不保持、交戦権の否認
2
大日本帝国憲法で記された国民の権利はなに?
臣民の権利
3
臣民の権利は法律の範囲内で認められたがこれをなんという?
法律の留保
4
日本国憲法に記された平等権をなんという?
法の下の平等
5
国が宗教団体に関わることを禁止とすることをなんという?
政教分離の原則
6
法律にない刑罰は科せられないとすることをなんという?
罪刑法定主義
7
社会権は主に何が含まれる?
生存権、教育を受ける権利
8
国政に意見を述べることをなんという?
請願権
9
憲法改正をめぐる議論では国会では①以上の賛成、国民投票では②以上の賛成が必要である。
3/2、半数
10
国会の両院に設置された憲法改正発議を検討する機関をなんという?
憲法審査会
11
特定の集団を敵として政治を行うことをなんという?
ポピュリズム
12
地方自治の基本原則をなんという?
地方自治の本旨
13
トックビルは地方自治のことをなんと言った?
民主主義の学校
14
条例の制定、改廃を別名なんという?
イニシアティブ
15
役員の解職をなんという?
リコール
16
住民投票を別名なんという?
レファンダム
17
住民の最低限度の生活をなんという?
シビル・ミニマム
18
政府が地方に代行させる事務をなんという?
機関委任事務
19
地方分権一括法により地方の事務は何と何に分けられた?
自治事務と法定受託事務
20
所得税が削られ、住民税を増やした改革のことをなんという?
三位一体改革