問題一覧
1
骨の役割で正しいのはどれか、選べ
身体の支持, 造血機能, 内臓の保護
2
正しいのはどれか、すべて選べ
骨膜性骨化は骨の太さに関与する, 軟骨内骨化は骨の長さに関与する
3
肩関節の動きはどれか。全て選べ
内旋, 水平屈曲, 外転
4
外旋があるのはどれか、全て選べ。
肩関節, 股関節
5
正しい組み合わせはどれか
橈骨+尺骨 橈尺関節, 寛骨臼+大腿骨 股関節
6
膝関節の構成に関与するのはどれか
大腿骨, 脛骨, 膝蓋骨
7
手関節の構成に関与するのはどれか
橈骨, 月状骨, 舟状骨
8
肘関節の動きはどれか
屈曲, 伸展
9
股関節の動きはどれか
外転, 内旋, 屈曲
10
足関節の構成に関与するのはどれか
距骨, 脛骨, 腓骨
11
肩関節の構成に関与するのはどれか。
肩甲骨, 上腕骨
12
肘関節の構成に関与するのはどれか
橈骨, 上腕骨, 尺骨
13
直逹外力による損傷はどれか
壁を殴った際、中手骨を骨折した
14
亜急性で生じるのはどれか
変な体勢で寝てしまい、頚を寝違えた, 重い荷物を長時間運び、翌日肩が張っている, 中足骨を疲労骨折した
15
右図の骨折が生じた時、骨折時に加わる力で最も考えられるのはどるか
捻転力
16
固定の目的で正しいのはどれか
患部の安静保持, 変形の防止と矯正, 骨折や脱臼などの整復位保持と再転位の防止
17
良肢位で正しいのはどれか
肩関節:外転60°, 手関節:背屈10°
18
良肢位で正しいのはどれか
手指:軽度屈曲位, 股関節:屈曲15°〜30°, 足関節:底屈10°
19
硝子軟骨によって結合されるのはどれか
骨端軟骨結合, 腕橈関節
20
線維性の連結はどれか
歯根と歯槽の結合, 脛腓靭帯結合
21
滑膜性関節の構成に必要なのはどれか
関節窩, 関節包, 関節腔, 関節頭
22
関節包を構成するのはどれか
線維膜, 滑膜
23
滑液で正しいのはどれか
透明または淡黄色である, ヒアルロン酸が豊富である, 関節軟骨に栄養を与える
24
関節軟骨で正しいのはどれか
細胞間基質にはプロテオグリカンが存在する
25
関節軟骨で正しいのはどれか
神経分布は乏しい, リンパ管の分布は乏しい
26
靭帯の種類と機能で正しい組み合わせはどれか
骨と骨の連結を強化ーー付着靭帯, 血管・神経などを関節に導くーー導靭帯
27
関節円板で正しいのはどれか
関節の安定性に関与する, 荷重を分散する役割である, 関節運動を円滑にする
28
関節円盤を有するのはどれか
胸鎖関節
29
線維軟骨で構成されるのはどれか
関節唇, 関節半月
30
正しいのはどれか
関節包には深部感覚が分布する, 骨膜は痛覚に敏感である
31
骨折の固有症状はどれか
転位と変形
32
一般外傷症状はどれか
叩打痛, 異常姿勢, 皮下出血班, 機能障害
33
介達痛はどれか
圧迫痛, 動揺痛
34
異常可動性が証明しにくい骨折はどれか
骨膜下骨折, 噛合骨折
35
軋轢音が証明しやすい骨折
鎖骨の完全骨折
36
出血性ショックの症状で正しいのはどれか
チアノーゼ, 生あくび, 悪心, 昏睡
37
ショックの5Pはどれか
虚脱, 呼吸不全
38
疲労骨折の好発部位で正しいのはどれか
脛骨, 肋骨
39
装具の目的で正しいのはどれか
変形の予防と矯正, 機能の補完、改善, 関節運動制限もしくは免荷による疼痛緩和, 荷重軸方向での負荷の軽減
40
軟性材料はどれか
絆創膏