暗記メーカー
ログイン
土木水理学
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 20 • 1/29/2025

    記憶度

    完璧

    3

    覚えた

    7

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    水に関連した工学を何という?

    水工学

  • 2

    水の運動を力学的に取り扱う学問を 何という?

    水理学

  • 3

    地球上の水は太陽のエネルギーを受けて 絶えず循環してるが、この様な循環現象を 何という?

    水文現象

  • 4

    水や空気などの流体に共通な基本的性質を 元にして理論的な取り扱いをする学問を 何というか?

    流体力学

  • 5

    全水圧の単位面積あたりに作用する 力の大きさの事を何という?

    単位体積重量

  • 6

    粘性係数を密度で割ったものを何という?

    動粘性係数

  • 7

    便宣上、粘性がない液体を何という?

    完全流体

  • 8

    液体の分子間引力により液体表面では 収縮する力が働く この力を何という?

    表面張力

  • 9

    密閉された液体の一部に圧力を作用 させると、その圧力は増減なく液体の 各部分に伝わる この原理を何というか?

    パスカルの原理

  • 10

    液体中にある物体は それが排除した液体に 働く重量の大きさに等しい力で上方に 押し上げられる この原理を何というか?

    アルキメデスの原理

  • 11

    浮上面から浮体の最も深い点までの水深を 何という?

    喫水

  • 12

    河川や用水路のように、大気にふれる 水面を何という?

    自由水面

  • 13

    流量が時間の経過とは無関係に変わらない 流れを何という?

    定常流

  • 14

    流量が時間の経過とともに、これらが変わる 流れを何という?

    非定常流

  • 15

    流積・断面形状や流速がどの断面に おいても一定であるような流れを何という?

    等流

  • 16

    水粒子が水路の軸線と平行に層状をなして 整然と流れる状態を何という?

    層流

  • 17

    水粒子がたがいに入り混ざって渦を巻いて 流れる状態を何という?

    乱流

  • 18

    水深が限界水深より大きくて流速が 限界流速よりも小さく、波が上流及び 下流のどちらにも伝わる流れを何という?

    常流

  • 19

    常流の逆を何という?

    射流

  • 20

    動水勾配線が水平となす傾きを何という?

    動水勾配