暗記メーカー
ログイン
公共
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 27 • 12/2/2024

    記憶度

    完璧

    4

    覚えた

    11

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    資金を必要としている経済主体が、資金を融通し合うことをなんという

    金融

  • 2

    資金の貸し手と借り手の間で取引が行われることをなんという

    金融市場

  • 3

    金融市場で1年未満の資金取引をなんという

    短期金融市場

  • 4

    金融市場で1年以上の資金取引をなんという

    長期金融市場

  • 5

    集めた預金の1部を○○○○として残す。

    支払準備

  • 6

    銀行はその信用によって最初に預けられた預金の何倍もの融資をおこなうことが出来る。これを銀行のなんという。また、何を増やす働きをするか

    信用創造、マネーストック

  • 7

    国や自治体が発行する債権をなんという

    公債

  • 8

    弱小の金融機関でも破綻しないようにする競争をなんという

    護送船団方式

  • 9

    2005年から金融機関が破綻した場合の預金の払い戻し制度とはなにか

    ペイオフ

  • 10

    金本位制度で紙幣といつでも金と交換出来る紙幣とは

    兌換紙幣

  • 11

    管理通貨制度のもとでは、紙幣と金との交換性をもたない○○紙幣である

    不換

  • 12

    日銀は○○政策によって通貨供給量を調整している

    金融

  • 13

    景気が悪い時、通過の供給量を増やし金利を下げることをなんという

    金融緩和

  • 14

    景気が加熱した時は供給量を減らして金利を上げようとすることをなんという

    金融引き締め

  • 15

    景気や物価の安定をはかる中心的な手段をなんという

    公開市場操作

  • 16

    民間の金融機関との間で国債などを売買して通貨供給量を調整し○○○○を誘導して景気をはかる

    政策金利

  • 17

    政府が行う経済活動をなんという

    財政

  • 18

    所得が高くなるにつれて高い税率をかけることをなんという

    累進課税制度

  • 19

    政府の財政政策と、中央銀行の金融政策を適切に組み合わせ、景気の安定をはかることをなんという

    ポリシーミックス

  • 20

    税金の加入者と、実際の負担者が一致する税をなんという

    直接税

  • 21

    税金の加入者と、実際の負担者が一致しない税をなんという

    間接税

  • 22

    租税のあり方を経済・社会の実情に合わせ、税率の変更や租税の新設・廃止を行なうことをなんという

    税制改革

  • 23

    予算の多くが国債の返済に使われると、柔軟な財政政策ができなくなることをなんという

    財政の硬直化

  • 24

    1973年世界で起こった出来事とは

    石油危機

  • 25

    1985年,アメリカの貿易赤字を食い止めるため、各国が協調してドル高是正をはかる○○○合意が行われた

    プラザ

  • 26

    現金を輸送することなく金融機関の間の決済に振り替える方法とは

    外国為替

  • 27

    外国為替の売買に際して、自国通貨と外国通貨との交換比率をなんという

    為替レート