問題一覧
1
血統書とは何か
血統が登録された同一の犬種(猫種)同士の両親から生まれた子犬(子猫)に対して発行される証明書
2
飼い主指導が絶対必要なもの(5つ)
登録・狂犬病予防注射 混合ワクチン フィラリア予防 ノミ・マダニ予防 不妊・去勢手術
3
犬を登録すると何が交付されるか
鑑札
4
狂犬病の予防注射はいつまでにしなければならないか
4月1日から6月30日
5
狂犬病の予防注射を接種すると何が交付されるか
狂犬病予防注射済証
6
混合ワクチンとは何か
感染症予防のために接種する無毒化あるいは弱毒化された病原微生物のこと
7
イヌの混合ワクチンの種類
犬ジヌテンパー 犬パルボウイルス感染症 犬コロナウイルス感染症 犬伝染性肝炎 犬パラインフルエンザなど
8
不妊・去勢手術の目的(3つ)
望まない命を減らす事が出来る 行動面や性格面でのプラス効果がある 生殖器系の病気の予防ができる
9
不妊・去勢手術のメリット
♂ 病気予防、マーキングが減る ♀ 病気予防、望まない妊娠を防ぐことが可能
10
不妊・去勢手術のデメリット
費用、麻酔、肥満、疼痛
11
フィラリアとは何か
主にイヌ科動物の心臓に住みつく細長い糸状の寄生虫
12
フィラリアは心臓のどこに住みつくか
肺動脈、右心室
13
フィラリアの症状は何か
咳が出る、腹水が見られる、血色素尿が見られる
14
マーキングとは何か
相手と出くわすことのないようにするコミニケーション技術
15
猫の飼育者必需品
トイレ、爪とぎ、見晴台、隠れ場所
16
爪とぎの役割
ストレス解消、マーキング、爪を磨く
17
猫の爪とぎのために飼い主が行うこと
猫の好きな爪とぎスタイルを知ること 爪とぎしても良い場所を作る 愛猫好みの爪とぎを用意
18
完全室内飼育の特徴(利点、欠点)
利点:感染症の予防、怪我の防止、虐待予防 欠点:猫によってはストレス、太りやすい
19
補助犬と言われるもの
盲導犬・聴導犬・介助犬
20
猫のワクチンの種類
ネコウイルス性鼻炎管炎 ネコカリシウイルス感染症 ネコ汎白血球減少症 ネコクラミジア症 ネコ白血病ウイルス感染症
21
その他の使役犬
麻薬探知犬 警察犬 災害救助犬 検疫探知犬