暗記メーカー
ログイン
保健医療
  • _zeleph

  • 問題数 29 • 8/3/2023

    記憶度

    完璧

    4

    覚えた

    12

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    健康とは、肉体的・精神的・( )に完全に良好な状態であり、たんに持病や病弱がないことでは無い

    社会的

  • 2

    病者は社会福祉にとって患者ではなく自分自身の人生を生きる主体的な( )としてとらえる。

    生活者

  • 3

    ( )事前の説明と同意

    インフォームドコンセント

  • 4

    ( )共同意思決定

    SDM

  • 5

    ACP:人生の最終段階を迎えた本人・家族等や医師をはじめとする医療・介護従事者が( )を作り上げるプロセス。

    最善の医療・ケア

  • 6

    意思決定を基本とするが、確認できない場合には患者の( )を尊重する。

    推定意思

  • 7

    社会的入院、( ① )、( )、垂直連携

    地域完結型医療

  • 8

    社会的入院、( )、( ② )、垂直連携

    地域医療構想

  • 9

    医療法:医療を受ける者の利益の保護、( )な医療を効率的に提供する体制の確保。

    良質かつ適切

  • 10

    医療は、国民自らの健康の保持増進のための努力を基礎として、医療を受ける者の意向を十分に尊重し、( )、居宅等において効率的にかつ福祉サービスその他の関連するサービスとの有機的な連携を図りつつ提供されなければならない。

    医療提供施設

  • 11

    病院:医師または歯科医師が( )のため医業または歯科医業を行う場所であって20人以上の患者を入院させるための施設を有するもの

    公衆又は特定多数人

  • 12

    ( ):知事承認。200床以上。紹介患者中心、救急、研修、共同利用。

    地域医療支援病院

  • 13

    ( )評価、患者申出、選定

    保険外併用療養費

  • 14

    ( )自己負担限度額、多数該当、世帯合算、高額医療・高額介護合算医療費用制度

    高額療養費

  • 15

    病院組織の特徴( )

    マトリクス構造

  • 16

    病院等の保健医療の場において、( ① )の立場から患者の抱える経済的、心理的・( )問題の解決、調整を援助し、社会復帰の促進を図る。

    社会福祉

  • 17

    病院等の保健医療の場において、( )の立場から患者の抱える経済的、心理的・( ② )問題の解決、調整を援助し、社会復帰の促進を図る。

    社会的

  • 18

    医療ソーシャルワーカー業務指針に規定される業務の範囲 1.療養中の心理的・社会的問題の解決、調整援助、2.( ① )、3.社会復帰援助、4.( )、5.経済的問題の解決、調整援助、6.( )

    退院援助

  • 19

    医療ソーシャルワーカー業務指針に規定される業務の範囲 1.療養中の心理的・社会的問題の解決、調整援助、2.( )、3.社会復帰援助、4.( ② )、5.経済的問題の解決、調整援助、6.( )

    受診・受療援助

  • 20

    医療ソーシャルワーカー業務指針に規定される業務の範囲 1.療養中の心理的・社会的問題の解決、調整援助、2.( )、3.社会復帰援助、4.( )、5.経済的問題の解決、調整援助、6.( ③ )

    地域活動

  • 21

    各治療保険者から拠出される後期高齢者支援金が後期高齢者医療制度の財源の一部になっている

  • 22

    健康保険の保険者には、全国保険協会が含まれる。

  • 23

    地域包括ケア病棟入院料の算定は、一日あたりの包括払い方式が設けられている。

  • 24

    食費、居住費、差額ベッド代は高額療養費制度の支給の対象とはならない

  • 25

    地域医療構想では、地域における病床の機能分化と連携の推進が目指されている。

  • 26

    都道府県は、構想区域等ごとに、診療に関する学識経験者の団体等との協議の場を設けなければならない。

  • 27

    介護医療院は、主として長期の療養を必要とする要介護者に対し、療養上の管理、看護、医学的管理の下での介護、必要な医療及び日常生活上の世話を行う。

  • 28

    肝臓がんとの診断を受けたAさん(66)

  • 29

    理学療法士が、脳梗塞後後遺症の患者に歩行訓練を行う。