問題一覧
1
ず
打ち消し(〜なし)
2
「ず」の活用
ざら ざり ず ざる、ぬ ざれ、ね
3
ぬ
あ段、打ち消し イ段、完了
4
じ
打ち消し推量、打ち消し意思(〜まい)
5
まじ
「じ」より強い打ち消し推量or意思
6
かしづく
大切に育てられた
7
おどろく
目が覚める
8
いかで、いかに
how どのように、どのくらい、など
9
いと、いみじく
とても
10
む
推量、意思
11
さ
指示語 it そのように
12
ありがたき
珍しい
13
げに
本当に、いかにも、(相手に賛同)
14
よろず
全てに
15
ゆゆしき
酷く、
16
めでたかり
素晴らしい
17
き
過去
18
「き」の活用
せ、き、し、しか、
19
なり、たり
断定「〜である」「〜た」 「なり」は又は、存在「〜にある」
20
かひなく
どうにもならない、ききめがない、無駄である
21
あした
朝
22
よもずがら
一晩中
23
つとめて
早朝
24
かく
指示語 it このように
25
すなわち、やがて
すぐに
26
かなし
悲しいor 愛しい
27
まほし
希望 〜たい 〜て欲しい
28
係り結びの係助詞
ぞ、なむ、や、か、こそ
29
係助詞による変化
ぞ、なむ、や、か→連体「〜る(う)」 こそ→已然「〜れ(え)」
30
係助詞の意味
ぞ、なむ、こそ→強意、強調 や、か→疑問、反語
31
給ふ
尊敬語 相対的に身分が高い人に用いられる
32
奉る
謙譲語 相対的に身分が低い人に用いられる
33
侍り、候ふ
丁寧語 ほぼ意味なし、無視で
34
おぼしける
「思う」の尊敬語
35
あさましい
酷い
36
ののしる
大騒ぎする
37
はずかし
立派だ、身分が高い/気が引ける、恥ずかしい
38
いとけなし
幼い、あどけない
39
具す
連れていく
40
よしなき
つまらない、関係がない、理由・方法がない
41
あからさま
少しの間に
42
おのずから
自然に
43
いたく
酷く
44
みづから
自分で
45
すさまじ
興ざめだ
46
いたずらなり
無駄だ。虚しい
47
ようよう
だんだんと ようやく ※文脈で判断
48
もはや
既に
49
いかさま
確かに、きっと
50
あやしく
不思議だ
51
うるさし
めんどうだ、煩わしい
52
あまた
沢山
53
かばかり
こんなにも、この程度
54
年ごろ
長い間、年配
55
ありがたし
滅多にないほど素晴らしい
56
よも〜じ
まさか〜ないだろう 決して〜ないだろう
57
ねたし
妬し 忌々しい
58
いかで〜べし
どうして〜だろうか(反語)
59
え〜打ち消し
〜できない