暗記メーカー
ログイン
日b 中世①
  • まぐろ

  • 問題数 34 • 1/21/2024

    記憶度

    完璧

    5

    覚えた

    14

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    藤原頼通に息子は生まれんかった 次の天皇

    後三条天皇

  • 2

    荘園増加が公領圧迫してるので出した制

    延久の荘園整理令

  • 3

    国内をどんな単位に再編成?

    郡、郷、保

  • 4

    田所、税所を整備 目代の指揮のもとで〇〇に実務とらせた

    在庁官人

  • 5

    国が荘園と公領で構成される体制

    荘園公領制

  • 6

    田堵はなんと呼ばれた

    名主

  • 7

    名主がおさめたもの

    年貢、公事、夫役

  • 8

    後三条天皇の息子

    白河天皇

  • 9

    白河天皇が院の御所に組織したもの

    北面の武士

  • 10

    白河上皇は出家して法皇になり、経営した寺院

    六勝寺

  • 11

    下級僧侶を〇〇と組織し国司と争わせた

    僧兵

  • 12

    国司と争わせて朝廷に〇〇して要求を通そうとした

    強訴

  • 13

    鳥羽法皇、後白河天皇 VS 崇徳上皇、藤原頼長 後白河天皇は〇〇の進言により勝った

    藤原通憲

  • 14

    このたたかいを?

    保元の乱

  • 15

    頼朝が伊豆にながされた戦い

    平治の乱

  • 16

    忠盛以来力を入れた貿易

    日宋貿易

  • 17

    平氏VS藤原成親、俊寛

    鹿ヶ谷の陰謀

  • 18

    鹿ヶ谷その後頼朝とかもくわわった乱

    治承・寿永の乱

  • 19

    平氏は都をうつした どこ?

    福原京

  • 20

    【鎌倉】 頼朝はなにに任ぜられた?

    征夷大将軍

  • 21

    鎌倉、守護の職務で最も重要な法

    大犯三カ条

  • 22

    先祖伝来の所領の支配を保障

    本領安堵

  • 23

    新たな所領を与える

    新恩給与

  • 24

    御恩と奉公の関係を(制)

    封建制度

  • 25

    伊豆の在庁官人出身のひと 〇〇氏

    北条氏

  • 26

    頼朝の妻 北条政子の父

    北条時政

  • 27

    後鳥羽上皇 のごたごたの乱

    承久の乱

  • 28

    承久の乱後、朝廷監視や警備など担当する

    六波羅探題

  • 29

    執権を補佐する

    連署

  • 30

    有力御家人11名を

    評定衆

  • 31

    1231年 制定

    御成敗式目

  • 32

    御家人の所領を専門担当

    引付

  • 33

    この時代の相続

    分割相続

  • 34

    宗家の首長

    惣領